2013年8月の不正アクセスニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2013年8月の不正アクセスに関するニュース一覧

朝日新聞社×ベネッセ「語彙・読解力検定」サイト、不正アクセスにより閉鎖 画像
ブロードバンド

朝日新聞社×ベネッセ「語彙・読解力検定」サイト、不正アクセスにより閉鎖

 朝日新聞社とベネッセコーポレーションによる共同事業「語彙・読解力検定」のサイトが、29日に閉鎖された。外部からの不正アクセスがあり、内容の一部が改ざんされていたためとのこと。

「2ちゃんねるビューア」に不正アクセス……クレジットカード情報などが流出か? 画像
ブロードバンド

「2ちゃんねるビューア」に不正アクセス……クレジットカード情報などが流出か?

 「2ちゃんねるビューア」を運営するN.T.Technologyは26日、「2ちゃんねるビューア」が不正アクセスを受けたことを公表した。

NTT Com、不正アクセス事件を受け、ユーザーのブロードバンドルータの調査を実施 画像
ブロードバンド

NTT Com、不正アクセス事件を受け、ユーザーのブロードバンドルータの調査を実施

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は20日、インターネット接続サービス「OCN」において、セキュリティ上の脆弱性が判明している特定のブロードバンドルータの利用者を対象とした調査を実施することを発表した。期間は8月20日から2013年10月31日までの間。

注意点はここ! 警視庁、ネットバンキングの不正アクセス防止策を指南 画像
ブロードバンド

注意点はここ! 警視庁、ネットバンキングの不正アクセス防止策を指南

 警視庁は19日、公式サイト内に「ネットバンキングに係る不正アクセス被害の防止対策について」と題するページを開設した。

「Ameba」、4ヵ月にわたり不正ログイン被害……約24万IDが対象 画像
ブロードバンド

「Ameba」、4ヵ月にわたり不正ログイン被害……約24万IDが対象

 サイバーエージェントは12日、同社が運営する「Ameba」において、登録ユーザー本人以外による不正なログインが発生していたことを発表した。発生期間は4月6日~8月3日で、対象となったIDは、現時点で243,266件と見られる。

総務省、ネットバンキングの不正アクセスに対する啓蒙を関係団体に要請 画像
ブロードバンド

総務省、ネットバンキングの不正アクセスに対する啓蒙を関係団体に要請

 総務省は8日、ネットバンキングに係る不正アクセス事案への対応について、利用者への注意喚起等を行うことを、関係団体に要請したことを発表した。

GREEが不正ログイン被害……約4万アカウントが不正閲覧の可能性 画像
ブロードバンド

GREEが不正ログイン被害……約4万アカウントが不正閲覧の可能性

 グリーは8日、SNS「GREE」登録者以外から、不正ログインを受けたことを発表した。39,590件のアカウントの情報が、不正ログイン被害にあったとのこと。

企業電話の「なりすまし」「乗っ取り利用」が増加中……NTT東西やTCAらが注意喚起 画像
ブロードバンド

企業電話の「なりすまし」「乗っ取り利用」が増加中……NTT東西やTCAらが注意喚起

 NTT東日本およびNTT西日本は6日、不正な電話利用の事例が多発しているとして、あらためて注意を呼びかけた。

LINE、会員情報への不正アクセス犯人を特定……「日本国外の人物」、現地警察と連携 画像
ブロードバンド

LINE、会員情報への不正アクセス犯人を特定……「日本国外の人物」、現地警察と連携

 LINEは2日、同社が運営するNAVERサービス(NAVERまとめ、Nドライブ、NAVER Photo Album、pick、cafe)の会員情報に対して、不正アクセスを行った人物を、特定したことを発表した。

「OCN ID」によるログインサービスが再開 画像
ブロードバンド

「OCN ID」によるログインサービスが再開

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2日、提供中のサービスについて、「OCN ID」による利用を再開した。

    Page 1 of 1
    page top