
【基本から学ぶYouTube攻略法!! Vol.2】みんなに見てもらおう
今回は、投稿した動画を家族や友人にアナウンスして見てもらう方法について解説しましょう。

ニコニコ動画(γ)、クローズドテスターサービスを開始
ニワンゴは6日、動画にリアルタイムでコメントをつけられる「ニコニコ動画(γ)」のテスター向けクローズドサービスとニコニコ動画(γ)に投稿可能な動画投稿サイト「SMMILEVIDEO」を開始した。

動画コミュニティ「zoome」がメッセやYouTube引用などの新機能を追加
アッカが運営する参加型ムービーコミュニティ「zoome(ズーミー)」では3月1日、メッセージ交換機能、他サイト投稿動画の引用機能、RSSによる外部日記の見出し取り込み機能の新機能を追加した。

goo、YouTubeなど投稿動画サイトを横断的に検索可能に
gooが提供中の「goo画像・動画・音楽検索」では28日、「ClipLife」「YouTube」「Ameba Vision」「Askビデオ」など投稿動画サイトの動画を横断的に検索することができる「投稿動画検索」機能の提供を開始した。

米YouTubeとNBA、NBA試合動画の投稿が可能な「NBA Channel」を開設
米YouTubeと米NBA(National Basketball Association)は26日(米国時間)、YouTubeが運営する動画投稿共有サイト「YouTube」内に開設された「NBA Channel」において「Post Up the NBA」を提供開始した。

ニコニコ動画、3,000台以上からのDDoS攻撃でサービスを一時停止
ニワンゴは23日、YouTubeなどの投稿動画にリアルタイムで再生されるコメントを挿入できるサービス「ニコニコ動画(β)」を一時的に停止した。

YouTubeの魅力はテレビ番組〜著作権は「個人で楽しむ分には問題ない」が7割
メディアインタラクティブは20日、米YouTubeが運営する動画投稿サイト「YouTube」の視聴実態と閲覧されているコンテンツ、著作権に対する意識などを調査した「YouTubeに関する利用実態調査」のまとめを発表した。

DAC、動画投稿サイトにからめた口コミ動画広告サービス「kuchi-CoMa」
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムは20日、複数の動画投稿サイトを利用したバイラルCMネットワーク「kuchi-CoMa(クチコマ)」を開始した

24日で1千万コメント突破! 「ニコニコ動画」が好調
ドワンゴグループの1社で、メールポータルなどの事業を企画運営しているニワンゴは8日、同社がサービスを提供している「ニコニコ動画」(ベータバージョン)に投稿されたコメント数が、オープンから24日で1,000万件を突破したことを発表した。

携帯電話対応でいつでもどこでもAskビデオに投稿できる
アスクドットジェーピーは1日、同社が運営する動画共有サイト「Askビデオ」においてモバイル投稿サービスを開始した。利用料金は無料。

アッカ、動画投稿サイト「zoome」を開設し動画配信プラットフォーム事業に参入
アッカ・ネットワークス(アッカ)は30日、動画の投稿によるコミュニケーションサイト「zoome(ズーミー)」の記者発表会を行った。

カラオケ動画投稿で賞金を獲得せよ「10万円争奪!うたブロCUP」
無料ブロードバンド放送のGyaOは19日より、個人参加型番組「うたブログ」にて「10万円争奪!うたブロCUP」を開催する。

YouTubeなどの動画にコメントを付けそれと同じタイミングで表示する「ニコニコ動画(β)」
ニワンゴは15日、YouTubeやAmebaVisionに投稿された動画にコメントが付けられるサービス「ニコニコ動画(β)」を開始した。

ワッチミー!TV、リニューアルで使い勝手が向上
フジテレビラボは、同社が運営する動画投稿・共有サイト「ワッチミー!TV」のユーザビリティを向上させるためのリニューアルを13日に行った。

JEF、NTTの動画投稿サイト「ClipLife」を活用した技術動画共有SNS「TechnoSphere」
日本技術者連盟(JEF)とNTTは26日、技術情報提供コミュニティサイト「TechnoSphere」において、NTTが運営する動画投稿・共有サイト「ClipLife」の動画共有技術を活用した技術情報提供ポータルビジネスの事業化を検討すると発表した。

ワッチミー!TVイメージガールグランプリは三木絵里加さんに決定
インターネット動画投稿サイト「ワッチミー!TV」のイメージガールオーディション「Watch Mina PROJECT 2007」において、応募者計33名の中から初代ワッチミーナが、12月20日に決定した。

楽天、タグで繋がるユーザ主導型の新サービス「TagSta.」
楽天は19日、「楽天フォト」に投稿される画像や動画を対象とした、コンテンツ分類・共有サービス「TagSta.」(タグスタ)の提供を開始した。

米YouTube、日本の著作権関係権利者団体・事業者からの著作権侵害防止要請に回答
日本の23の著作権関係権利者団体・事業者は19日、アメリカの動画投稿サイト「YouTube」における著作権侵害防止対策の要請について、同サイトを運営する米YouTubeから書面による回答を得たと発表した。

「ハワイを感じる動画」で旅行券をゲット!
Askビデオでは6日、動画投稿キャンペーン「感じるハワイ」を開始した。JALグループで海外旅行専門の旅行会社であるジャルパックとのタイアップで行われる。

毎日5千円が当たる! Askビデオ、大感謝キャンペーン
「ありがとう、2006年!年末年始 大感謝キャンペーン」を、動画共有サイト「Askビデオ」が開催。年明け1月9日までの期間中に動画を投稿した方のなかから毎日1名に、VISA商品券5,000円分をプレゼント。

日本の事業者・団体がYouTubeに著作権侵害を未然に防ぐ具体策を要請
日本音楽著作権協会(JASRAC)など、23の著作権関係権利者の団体・事業者らは4日付で、動画投稿サイトを運営するアメリカのYouTube社に対し、著作権侵害行為を未然に防ぐ具体策の実施を書面により要請した。

Tapes'n Tapes来日公演はビデオカメラ持込み可!チケットプレゼントも
FLUXは自由に動画投稿が出来るサイトだが、それにちなんでTapes'n Tapesライブでも、少し変わった試みを行う。それはこのライブを、オーディエンスにブートレッグしてもらおうというものだ。

第2日テレ、「でじたるのバカ2」連動の動画投稿システム開始
日本テレビが運営する映像配信サービス「第2日本テレビ」上に、動画投稿システム「第2ビデオ投稿Hiro-BURN!」がオープンした。

動画共有サイト「FLUX」、1万円が当たるオープン記念キャンペーン
バイアコムは、SNS型動画共有サイト「FLUX」をスタートさせた。オープン記念として、期間中にテーマに沿った動画を投稿した人の中から毎日、テーマごとに抽選で1名に1万円の商品券が当たるキャンペーンを行う。