2007年4月のSuicaニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2007年4月のSuicaに関するニュース一覧

PASMO、売れすぎで8月までは定期券のみの発行に制限 画像
ブロードバンド

PASMO、売れすぎで8月までは定期券のみの発行に制限

 首都圏のJR、私鉄、地下鉄、バスが乗れるICカード「PASMO」の発行枚数が急速に伸びて在庫不足になり、販売の制限が行われることになった。PASMO協議会とパスモが11日に発表した。

Suica、約5年5か月で発行枚数2,000万枚を突破 画像
ブロードバンド

Suica、約5年5か月で発行枚数2,000万枚を突破

 JR東日本は10日、同社が発行するIC乗車券・電子マネー「Suica」が4月9日で発行枚数2,003万枚となり、サービス開始より約5年5か月で2,000万枚を突破したと発表した。

Suica&PASMO電子マネー、首都圏のファミリーマート全店で対応 画像
ブロードバンド

Suica&PASMO電子マネー、首都圏のファミリーマート全店で対応

首都圏のファミリーマート全店で、Suica電子マネー対応が利用できるようになる。9日、ファミリーマートと東日本旅客鉄道が発表した。なお、Suica電子マネーと相互運用を行っているため、これらの店舗ではPASMO電子マネーも利用できる。

電子マネー、公共交通機関に続くFeliCaのサービスとは? 画像
エンタープライズ

電子マネー、公共交通機関に続くFeliCaのサービスとは?

 コンビニやファーストフード店を中心に、ICカード「FeliCa」を用いた電子マネー決済の導入が進んでいる。さらに、「PASMO」が開始されるなど、公共交通機関における利用も話題の1つだ。このように広がるFeliCaだが、次なる戦略はどこにあるのだろうか。

Suicaのエリアに新幹線も含む19路線146駅を追加 画像
ブロードバンド

Suicaのエリアに新幹線も含む19路線146駅を追加

 東日本旅客鉄道は4日、ICプリペイドカード「Suica」のエリアに新幹線も含む19路線146駅を追加すると発表した。2008年春と、2009年春以降の2回に分けて行われる。

イオングループ、電子マネー「WAON」を4月下旬から展開 画像
ブロードバンド

イオングループ、電子マネー「WAON」を4月下旬から展開

 イオンは3日、独自の電子マネー「WAON」を4月下旬から展開すると発表した。まずは、首都圏と新潟県の一部のジャスコ、マックスバリュなど約100店舗に設置。2008年度中には、同グループの約23,000店舗に拡大するほか、ほかのグループにも開放していく計画だ。

    Page 1 of 1
    page top