
日立システムズと日本マイクロソフト、クラウド事業で提携
日立システムズと日本マイクロソフトは26日、クラウドサービスの提供において提携することを発表した。「Microsoft Windows Server 2012 Hyper-V」をベースにした5種類のクラウドサービスを、同日より日立システムズが販売開始する。

IEの脆弱性を修正……日本マイクロソフトが定例外のセキュリティ情報を公開
日本マイクロソフトは、2012年9月の定例外セキュリティ情報「MS12-063:Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム(2744842)」を公開した。

Internet Explorerの脆弱性に対し、定例外の緊急パッチ
日本マイクロソフトは、定例外のセキュリティ情報の事前通知を発表した。

マイクロソフト、Internet Explorerの脆弱性に対し緊急回避策を提供開始
日本マイクロソフトは20日、「マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ(2757760)」として公表されたInternet Explorerの脆弱性に対し、回避策となる「Fix It」を公開した。

タクシー配車アプリがエリアを拡大 19日から順次
日本交通は、日本マイクロソフトと協業で展開しているスマートフォン向けアプリ、「全国タクシー配車」の配車エリアを拡大することを発表した。

Internet Explorerに任意のコードを実行される脆弱性 JVN発表
IPAおよびJPCERT/CCは、Microsoftが提供するWebブラウザ「Internet Explorer」にリモートから任意のコードを実行される脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

Internet Explorerの任意のコードが実行される脆弱性 NTTデータ先端技術レポート
NTTデータ先端技術は、「Microsoft Internet Explorer」において発見された、リモートから任意のコードが実行される脆弱性に関する検証レポートを公開した。

マイクロソフト、IEの脆弱性についてセキュリティアドバイザリを公開
マイクロソフトは18日、リモートでコードが実行されるInternet Explorer(IE)の脆弱性について、「セキュリティ アドバイザリ (2757760)」を公開した。

日本マイクロソフト、「Microsoft Visual Studio 2012」を提供開始
日本マイクロソフトは13日、最新の統合開発環境ツール「Microsoft Visual Studio 2012」の提供を開始したことを発表した。9月よりボリュームライセンスの販売を開始し、21日よりパッケージ製品の販売を開始する。

「重要」2件……9月セキュリティ情報 日本マイクロソフト
日本マイクロソフトは、2012年9月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り2件、ともに最大深刻度「重要」となっている。

次世代スマート住宅、キネクトで空調やテレビを操作
9月10日、三井不動産と三井ホームが公開した実証実験住宅「次世代スマート2×4 MIDEAS(ミディアス)」では、マイクロソフトの「キネクト(kinect)」を活用してジェスチャーでの家電操作を実演した。

「重要」2件のみ……9月セキュリティ情報事前 日本マイクロソフト
日本マイクロソフトは、2012年9月のセキュリティ情報の事前通知を発表した。

マイクロソフト、Windows 8用ショートカットキーを搭載するBluetoothキーボード
日本マイクロソフトは7日、タブレットでの使用を想定したBluetooth対応モバイルキーボード「Microsoft Wedge Mobile Keyboard」(型番:U6R-00022)の販売を開始する。希望小売価格は7600円。

ソニー、マイクロソフトの次世代機は2014年? アナリストが指摘
今年のホリデーシーズンに発売が予定される任天堂の次世代機Wii Uですが、海外ではPlayStation、Xboxの次世代機の噂も絶えません。

日本マイクロソフト、「Microsoft Windows Server 2012」提供開始
日本マイクロソフトは5日、パートナー企業各社とともに、サーバ オペレーティング システムの新製品「Microsoft Windows Server 2012」の提供を開始した。9月よりボリュームライセンスの販売を開始し、9月26日よりパッケージ製品の販売を開始する。