
IBM、ネットワークの仮想化を実現するブレード用ソフト「IBM BladeCenter Open Fabric Manager V3.0」発表
日本IBMは2日、ブレード・サーバーのネットワークの仮想化を実現するソフトウェア「IBM BladeCenter Open Fabric Manager (BOFM) V3.0」を発表した。

IBM、SNSとコラボレーション・ツールを統合したクラウドサービス「LotusLive Connections」発表
IBMは23日、Enterprise 2.0カンファレンスにおいて、IBMの最新クラウド・サービスとして、企業向けソーシャル・ネットワーキングとコラボレーション・ツールを統合した「LotusLive Connections」を発表した。

IBM、サイトの品質を向上させるクラウド・サービス「IBM Rational Policy Tester OnDemand」提供開始
日本IBMは24日、Webサイトの品質向上とコンプライアンス対応を支援するクラウド・サービス「IBM Rational Policy Tester OnDemand」の提供を開始した。

IBM、モバイル・コミュニケーションの研究に1億ドルを投資
米IBMは現地時間17日、モバイル・サービスの研究活動に、今後5年間で1億ドルの投資を計画していることを明らかにした。

日本IBM、オフィス使用に最適なタワー型x86サーバ新製品「IBM System x3500 M2」を発売
日本IBMは19日、最新インテル Xeonプロセッサー5500番台を搭載し、中堅企業の基幹サーバや大手企業の部門サーバとしてオフィスで利用するのに適したタワー型x86サーバの新製品「IBM System x3500 M2」を発表、販売を開始した。

IBM、企業内クラウド向けアプリ・サーバ管理アプライアンス「CloudBurst」を新発売
日本IBMは18日、エンタープライズ・プライベート・クラウド専用特化ハードウェア「IBM WebSphere CloudBurst Appliance V1.0」などを発表した。

NI+C、クラウドコンピューティング・センターの構築基盤にIBM製品を採用 〜NTT ComのSaaS基盤と連携へ
日本IBMは16日、日本情報通信(NI+C)が自社内に設立するクラウドコンピューティング・センターの構築基盤に、IBM製品が採用されたことを発表した。

北九州産業学術推進機構、高性能プロセッサ「Cell/B.E.」を用いたシステム基盤を研究者に開放
北九州産業学術推進機構は22日、高性能プロセッサ「Cell/B.E.」を活用したシステム基盤を研究者に対し無償で開放すると発表した。

IBM、ビジネス・ルールを一元管理できる「IBM WebSphere ILOG JRules」を発表
日本IBMは19日、業務に関わる制約や規制などのビジネス・ルールを一元管理できるソフトウェア製品「IBM WebSphere ILOG JRules V7.0」を発表した。出荷は6月27日より。

F5、ヴイエムウェア、日本IBM、サーバ切替を自動化する災害時対策を提供開始
F5ネットワークスジャパン、ヴイエムウェア、日本IBMは18日、x86サーバによる仮想化環境において、火災や地震などの災害発生時のシステム切り替え機能を検証したことを発表した。

IBM、業界初の新仮想化機能を搭載したブレードサーバ「IBM BladeCenter JS23/43」を発売
日本IBMは12日、メモリ容量が従来の4倍の128GBまで拡張できるPOWERプロセッサー搭載のブレードサーバ「IBM BladeCenter JS23」と「IBM BladeCenter JS43」の販売を開始した。

ジュニパーネットワークスとIBM、協力体制を強化 〜 クラウド活用を推進
米Juniper Networks(ジュニパーネットワークス)は、IBMとの協力関係を引き続き拡大することを発表した。

IBM、クラウド・コンピューティング研究所を香港に設立
米IBMは現地時間16日、香港にIBMクラウド・コンピューティング研究所を設立したことを発表した。

工学院大学、IBMのクラウド・サービスでシステムを刷新
工学院大学は17日、同校の事務系基幹システムを日本IBMのパブリック・クラウド・サービスである「シェアード・ホスティング・サービス」を活用して刷新することを発表した。

IBM、グリッドコンピューティングで治療薬開発に取り組む「ファイト!小児がんプロジェクト」を開始
IBM、千葉県がんセンター、千葉大学の3者は17日、「ファイト!小児がんプロジェクト(Help Fight Childhood Cancer Project)」を開始したことを発表した。

理経、IBM製XIVストレージ・システムの販売を開始 〜
理経は13日、IBM製XIVストレージ・システムの販売を開始した。

IBM、エンタープライズ・プライベート・クラウド構築を支援するコンサルティング・サービスなどを発表
日本IBMは12日、顧客のIT基盤をクラウド・コンピューティング環境とする、「エンタープライズ・プライベート・クラウド」のための一連の新サービスの提供を開始した。

日本IBM、Webサイトの脆弱性やコンプライアンスを検査・管理する製品群を発表
日本IBMは11日、複数のWebアプリケーションの脆弱性について検査を実行・管理する新製品「IBM Rational AppScan Enterprise Edition V5.5」、Webサイトに関するコンプライアンス管理を行う新製品群「IBM Rational Policy Tester V5.5」の日本語版を発表した。

日本IBM、複数サーバで共有できる仮想テープ・ライブラリーを発表 〜 ストレージの仮想化を実現
日本IBMは10日、メインフレーム「IBM System z」シリーズ向けオペレーティング・システム「z/OS」において、「仮想テープ・ライブラリー」機能を提供するソフトウェア製品「IBM System Storage VTF Mainframe V3.0」を発表した。

日本IBM、ブレードサーバ「BladeCenter LS42仮想化専用モデル」発表 〜 関連ソフトラインアップも追加
日本IBMは5日、ブレードサーバの新製品となる「IBM BladeCenter LS42仮想化専用モデル」の販売を開始した。出荷開始は19日より。

IBM、最大ディスク容量25倍のデータを保存できる新ストレージ「IBM TS7650 ProtecTIER」発表
日本IBMは4日、重複データを削減することにより最大でディスク容量の25倍のデータを保存できる仮想テープ・ライブラリ装置「IBM TS7650 ProtecTIER Deduplication Appliance」を発表した。3月6日より販売となる。

IBM、Amazon Web Servicesのクラウド・コンピューティングを通してソフトウェアを提供
米IBMは現地時間11日、Amazon.com Incの関連子会社であるAmazon Web Services(AWS)と新規に契約を結び、IBMのソフトウェアをユーザや開発者に向けて提供すると発表した。

野村総研とIBM、OSS活用で費用を約3分の1にした中小企業内ポータル構築ソリューション発売
野村総合研究所と日本アイ・ビー・エムは24日、オープンソース・ソフトウェア(OSS)を活用した企業内ポータル構築ソリューション「OpenStandia/Portal on System x / BladeCenter」を発表した。

ARM、32nmプロセスにIBM主導の共同開発アライアンスによるHigh-kメタル・ゲート技術を採用
英ARMはスペイン・バルセロナで開催された「Mobile World Congress 2009」にて、32nm High-Kメタル・ゲート技術を採用した世界初のARMプロセッサを公開した。