2007年4月のLinuxニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2007年4月のLinuxに関するニュース一覧

富士通、メインフレームOS/オープンOS並行稼働対応の基幹IAサーバ新モデル 画像
エンタープライズ

富士通、メインフレームOS/オープンOS並行稼働対応の基幹IAサーバ新モデル

 富士通は27日、基幹IAサーバ「PRIMEQUEST」の新ラインナップとして、同社が開発する中型メインフレーム用OSとLinux、またはMicrosoft Windows Serverが同一CPUアーキテクチャ上で並行稼働するモデルを開発中であることを明らかにした。

Xenベースの仮想化技術を搭載した「Red Hat Enterprise Linux 5」がリリース 画像
エンタープライズ

Xenベースの仮想化技術を搭載した「Red Hat Enterprise Linux 5」がリリース

 レッドハットは18日、企業の基幹システムに対応可能なLinux OSの最新版「Red Hat Enterprise Linux 5」の提供を開始した。

インテル、マルチコアCPU、Vista、Linuxに対応した開発ツール4本を発表 画像
エンタープライズ

インテル、マルチコアCPU、Vista、Linuxに対応した開発ツール4本を発表

 インテルは、マルチコアに対応したOS別の開発ツール4種を4月17日に発売する。

Eclipseプラグインに対応した「MontaVista Application Developer Kit 5.0」 画像
エンタープライズ

Eclipseプラグインに対応した「MontaVista Application Developer Kit 5.0」

 米MontaVista Softwareは4日(米国時間)、「MontaVista Application Developer Kit(ADK) 5.0」を発表した。販売はすでに開始されている。

Linuxの基幹システムやミッションクリティカルな分野への支援——Itanium Solution Alliance 画像
エンタープライズ

Linuxの基幹システムやミッションクリティカルな分野への支援——Itanium Solution Alliance

 Itanium Solutions Allianceは3月29日、日本国内でLinuxサーバの基幹システムへの適用拡大を支援するために、Linux開発技術者を対象にした支援プログラム等を提供することを発表した。

    Page 1 of 1
    page top