
キングジム、タッチ式電子メモ帳「マメモ」を発売
キングジムは29日、タッチ式卓上電子メモ「マメモ」を発表。8月6日から発売する。価格は6279円。

Android搭載、8型タッチパネルのweb対応デジタルフォトフレーム
フリービット、DTI、エグゼモードの各社は23日、Android/無線LANを搭載したweb対応フォトフレームとして「ServersMan Cast@net」を発表。7月1日から一部オンラインショップで先行予約を開始し、家電量販店での発売も予定している。

東芝、わずか約699gでタッチ液晶を2画面搭載したCULVノート
東芝は21日、7V型タッチパネル液晶ディスプレイを2画面搭載し、約699gの軽量ボディとしたCULV(超低電圧版)ノートPC「libretto(リブレット) W100/11M」を発表。8月下旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は120000円台半ば。

パナソニック、3人同時に指の書き込みが可能なタッチパネル黒板
パナソニックシステムネットワークスは18日、教育向け電子黒板として「エリートパナボード」を発表。7月上旬から発売を開始する。83型、77型の2種類で、想定価格は83型が333900円、77型が312900円。

388gの手のひらサイズPCにWindows 7 Starter搭載モデル
ブルレーは18日、4.8型タッチパネル式液晶ディスプレイ搭載でポケットサイズのウルトラモバイルPC「Viliv N5」(型番:N5-64-C-3)に、Windows 7 Starter搭載モデル(型番:N5-64-ST-C)を発表。7月中旬から発売する。同社直販サイト価格は77800円。

日本HP、6コア搭載の旗艦モデルほかデスクトップPCの夏モデル
日本HPは17日、デスクトップPCの2010年夏モデルとして全7シリーズを発表。同日から順次発売を開始した。

地デジ視聴も可能――21.5型フルHDタッチパネルの液晶一体型PC
エムエスアイコンピュータージャパンは、21.5型のタッチパネルを搭載した液晶一体型PC「MSI AE2220」を発表。19日から発売を開始する。予想実売価格は89800円前後。

PFU、インテルAtom採用の情報キオスク端末「SmartPOT-FX」を販売開始
PFUは2日、情報キオスク(KIOSK)端末「SmartPOT(スマートポット)」をフルモデルチェンジした新モデル「SmartPOT-FX」の販売を開始した。

mixiのスマートフォン対応版「mixi Touch」登場
ミクシィは5月31日、同社のSNS「mixi」のスマートフォン対応版「mixi Touch」の提供を開始したと発表した。「mixi Touch」はスマートフォンなどタッチパネル搭載端末からの利用を想定した画面サイズや操作性になっているという。