
ピクセラ、PCカード型ワンセグチューナーを単体発売
ピクセラは、ノートパソコン向けのPCカード型ワンセグチューナー「PIX-ST011-PC0」を12月21日より単体発売する。価格は1万800円。同社直販サイト「ピクセラオンライン」にて12月13日から20日18時まで先行予約が行われ、先行予約分は21日中に出荷される。

I-O DATA、高感度アンテナを備えたVista対応のUSBワンセグチューナー「SEG CLIP」
アイ・オー・データ機器は13日、USB 2.0接続のワンセグチューナー「SEG CLIP」を12月下旬に発売すると発表し。価格は1万600円。

auのワンセグ携帯電話が100万契約を突破
KDDIと沖縄セルラーは23日、「ワンセグ」に対応したau携帯電話が、10月22日に100万契約を突破したと発表した。auのワンセグ対応携帯電話は、2005年12月16日から販売が開始された。

バッファローのUSB接続式のワンセグチューナー、生産が追いつかない状態
バッファローは19日、USB接続式のワンセグチューナー「ちょいテレ」(DH-ONE/U2)について、予想を上回る注文により、生産が追いつかない状態であると発表した。

バッファロー、USB接続のワンセグチューナーを発表
バッファローは21日、USB接続のワンセグチューナー「DH-ONE/U2」を10月中旬に発売すると発表した。価格は11,500円。対応OSは、Windows XP SP2以降/2000 SP4以降。

ピクセラ、ワンセグ/デジタルラジオ/FMラジオ対応モバイル受信機を9月中旬に先行発売
ピクセラは、5日、ワンセグ、デジタルラジオ、FMラジオの3波に対応したモバイル受信機「Prodia」をデジタルラジオ評価用受信機として一般発売に先駆け、9月中旬に法人向けに100台限定で先行発売すると発表した。価格は15万円。

アサヒビール、腕時計型ワンセグPHSが当たるキャンペーンを実施
ウィルコムは15日、アサヒビールが開催する「うまい!を選ぼうキャンペーン2006うまい!旬感プレゼント!」の賞品として、同社のW-SIMに対応した「スーパーワンセグTV Watch(スーパーワンセグテレビウォッチ)」が採用されたと発表した。
![[WIRELESS JAPAN 2006] ワンセグに続くモバイル向け放送技術「Media FLO」 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/15474.gif)
[WIRELESS JAPAN 2006] ワンセグに続くモバイル向け放送技術「Media FLO」
4月1日からモバイル機器向けのデジタル放送「ワンセグ」が始まったが、WIRELESS JAPANでは、これに続く放送技術「Media FLO」の機器が見られる。

夏の高校野球、岐阜予選にてワンセグのデータ放送を実験。ランニングスコアを配信
第88回全国高等学校野球選手権の岐阜大会にて、ワンセグにおけるデータ放送の実験が行われる。すべての試合を対象に、ランニングスコアをリアルタイムに配信するというものだ。期間は7月15日〜29日の予定で、天候などにより延期することもある。
![ピクセラ、ウィルコムの最新機種、W-ZERO3[es]専用のワンセグユニットの開発を発表 画像](/base/images/noimage.png)
ピクセラ、ウィルコムの最新機種、W-ZERO3[es]専用のワンセグユニットの開発を発表
ピクセラは、ウィルコムが発表した最新機種、W-ZERO3[es](WS007SH)専用のワンセグユニットの開発を担当すると発表した。ウィルコム端末において初のワンセグソリューションとなる。

ワンセグの一般的な利用シーンは、帰宅する電車やバスの中でニュースを見る
モバイル機器向けのデジタル放送であるワンセグだが、利用者のうち5割は電車やバスなどの公共交通機関で楽しんでいるほか、自宅というユーザも4割に達する。マクロミルの調査によるものだ。

TBSと松下、ワンセグと携帯通信を連携させた試行サービスを10日開始のテレビ番組で実施
東京放送(TBS)と松下電器産業は7日、ワンセグサービスと携帯通信サービスを連携させた新たな視聴者サービスを試行し、ワンセグサービスの新たな可能性を検証すると発表した。

放送開始直前、「ワンセグ」という言葉の認知度は53% -NTTアドら調査結果を発表
NTTアドとマイボイスコムは「モバイル端末による番組視聴」をテーマに共同調査し、2006年3月8日〜13日に6,045件の回答を集めた結果を発表した。

ピクセラ、ノートPC向けの地上デジタルテレビチューナーをOEM供給
ピクセラは、ノートPC用地上デジタルテレビソリューション2製品を開発し、順次OEM供給を開始すると発表した。

ボーダフォン、同社初のワンセグ対応携帯電話「Vodafone 905SH」を開発
ボーダフォンは、同社で初めてのワンセグに対応した携帯電話「Vodafone 905SH」を開発した。6月に開幕するFIFAワールドカップに間に合うように発売するとしている。

NTTドコモ、ワンセグ対応の携帯電話「P901iTV」を3月3日に発売
NTTドコモグループ9社は、ワンセグに対応した携帯電話「P901iTV」を3月3日(金)に発売すると発表した。

NTTドコモと日本テレビ、モバイル向け動画コンテンツの制作と投資でLLPを設立
NTTドコモと日本テレビ放送網(日本テレビ)は、有限責任事業組合(LLP)D.N.ドリームパートナーズを共同で設立すると発表した。ワンセグをはじめとして、モバイル向けの動画コンテンツの制作と投資を行う。

NTTドコモ、ワンセグでの連携を視野にフジテレビに出資
NTTドコモは、フジテレビジョン(フジテレビ)への出資を正式に発表した。2006年1月11日に、フジテレビが保有する自己株式のうち77,000株を、NTTドコモが207億円で取得する。これによりNTTドコモは、フジテレビ株式のうち2.6%を保有することになる。

au、「EZテレビ」の「ワンセグ」対応と新サービス「Hello Messenger」を提供
KDDIと沖縄セルラーは、携帯電話auの既存サービス「EZテレビ」の地上デジタルテレビ放送の携帯・移動体向けサービス「ワンセグ」への対応と、新サービス「Hello Messenger」を提供すると発表した。