
BIGLOBEスマホにAndroid 6.0搭載「Moto X Play」など2機種が追加
BIGLOBEは9日、MVNOサービス「BIGLOBE SIM」において、 スマートフォンのラインナップに新たに「Moto X Play」と「ZenFone Max」を追加した。3月中旬以降の発売となる。

FREETEL、2つ折りタイプで表裏2画面のAndroid“ガラホ”「MUSASHI」発売
プラスワン・マーケティングは9日、FREETELブランドからAndroid“ガラホ”「MUSASHI」を3月下旬に発売すると発表した。ガラケーのような2つ折りタイプで、表裏2画面なのが特長だ。価格は24,800円(税別)。

「似たようなスマホがあふれる市場」に一石!? 2画面“ガラホ”「MUSASHI」をFREETELが正式発表
フリーテルがデュアルディスプレイ搭載のAndroidガラホ「MUSASHI」の国内発売を正式に発表した。大手家電量販店などを中心に3月下旬から発売する。価格は24,800円(税別)。

2015年のネット変化を振り返る……Chromeが1位に、電子書籍は伸び悩み
2015年の1年間を通じ、OSやブラウザのシェア、人気SNS、スマホやタブレットの普及率、通信キャリアの伸びはどう変化したのか? ジャストシステムが9日に調査レポート『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 ~2015年度総集編』を公開した。

前代未聞!? 「スマホケース投げ」の世界大会 3月19日
「なにかを投げて獲物を狩る」のは、人類の歴史がスタートした時代から始まった風習だ。砲丸投げ、槍投げのようにスポーツ化したものもあれば、餅、俵、松ぼっくり、鹿せんべい、さらにはマウスパッドや携帯電話を投げる大会やお祭りが開催されている。

ZTEジャパン、比較的高機能な5.5型SIMフリー「ZTE Blade V580」発売……実売27,800円
ZTEジャパンは8日、フルHDディスプレイや指紋認証機能を搭載するSIMフリースマートフォン「ZTE Blade V580」を発表した。今日より予約を開始し、発売は3月25日。予想実売価格は27,800円(税別)。

FREETEL、毎月1GBを最大で1年間プレゼントするキャンペーン実施
MVNOサービス「FREETEL」は、スマートフォンとSIMカードを購入すると1GBのデータ通信容量を最大1年間付与する「春の毎月1GB無料キャンペーン」を開始した。キャンペーン期間は28日まで。

ソニー社内ベンチャー開発の「wena wrist」、伊勢丹新宿店で展示&予約受付中
ソニーの社内ベンチャーが開発し、バンド部分に電子マネー機能やスマートフォンからの通知機能を内蔵したアナログ腕時計「wena wrist」を三越伊勢丹で公開中だ。先行予約も受け付けている。

【女子高生スマホ事情 Vol.1】「料金を自分で払うのは実家を出てから」
スマホやタブレットの使用が日常的となっている昨今、若者世代の象徴ともいえる女子高生たちは、どんなスマホの使い方をしているのか? そんな疑問をもとに、今回は、現役女子高生に覆面インタビューを実施してみた。

日本の未来はスゴそう? 4~6歳児の4割以上がICT端末の利用経験アリ
スマホの普及と低年齢向けアプリの充実により、小学生以下の子どもでも、ICT端末を利用する機会が増えている。親がスマホを買い替えて与えるといったケースなども多い。しかし、まだまだその現状を調べたレポートは少ない。

ASUS、待受約1ヵ月可能なSIMフリースマホ「ZenFone Max」発売
ASUS JAPANは2日、5,000mAhのバッテリーを搭載し、約1ヵ月の連続待受時間を実現したSIMフリースマートフォン「ZenFone Max」を発表した。発売は3月中旬で、価格は27,800円(税別)。

国内最速下り最大375Mbpsを実現するドコモ、「5G」も早期に導入へ
NTTドコモは2日、ネットワークに関する記者説明会を開催。国内最速となる下り最大375Mbpsを実現した取り組みが紹介された。また、東日本大震災の発生から丸5年を迎えるにあたり、NTTドコモの災害へ取り組みについても改めて説明があった。

スマホで簡単操縦!仏パロットがレジャー用ドローン「Bebop2」発表
仏パロット社はレジャー用ドローン「Bebop2」の発表会を3月1日、都内で開催した。来日したディレクターのクリス・ロバーツ氏がプレゼンテーションを行なった。

Android 6.0搭載の5型「UPQ Phone A02」発表、17,500円で5月発売
UPQは2月29日、同社第3弾となるSIMフリーAndroidスマートフォン「UPQ Phone A02」を発表した。発売は5月の予定で、価格は17,500円。5インチモデルでAndroid 6.0を搭載する。

次期Androidは「Nori(海苔)」? 部門トップのツイートが波紋呼ぶ
グーグルのAndroid部門のトップであるHiroshi Lockheimer氏が、自身のTwitterで突如「Nori(海苔)」について言及。「次期Andoridでは?」などの憶測が流れている。

NECモバイル、3月24日で解散……NECは債権1千億円を放棄
NECモバイルコミュニケーションズが3月24日に解散することが決定した。親会社である日本電気(NEC)が2月29日の取締会で決定。さらにNECモバイルへの債権も放棄する予定だ。

スマホで見るデジタル放送「i-dio」、明日正午よりプレ放送スタート
エフエム東京が中心となってスタートした無料デジタル放送「i-dio(アイディオ)」が、いよいよ明日3月1日12時より、福岡・大阪・東京で、プレ放送を開始する。

フルHDの動画撮影に対応したサングラス型カメラ「Pivothead SMART」が国内発売
セキドは29日、サングラス型のアクションカメラ「Pivothead SMART」を国内で発売した。価格は35,000円(税別)。「Pivothead」は米国のウェアラブルアイウェアブランド。

スマホ動画、撮影は「タテ向き」が主流……若年層ほどタテ向きで撮影
「スマホ動画」について、タテ方向での視聴や撮影が主流となりつつある。モバーシャルは29日、スマホの動画視聴実態や嗜好について調査した結果を発表した。調査時期は1月24日~2月2日で、スマホで動画を見ている20代~50代男女700人から回答を得た。

総務省の“実質0円撲滅”で「中古スマホ市場」にも影響!? 業界最大手ゲオに聞いてきた
通信キャリア各社では今年2月から「実質0円」や「キャッシュバック」をともなう販売をやめている。一方で、格安SIMサービスや中古スマホの認知度が高まり、ユーザーの選択肢が広がりつつある。業界最大手・ゲオに、中古スマホ市場の現状や今後について話を聞いた。

20代営業マン、3人に1人が「パソコン」より「スマホ」で仕事
「営業報告」「スケジュール管理」「客先でのプレゼンテーション」など、営業マンのツールとして、かつてはモバイルPCが主流だったが、タブレット、さらにはスマホの活用も目立ってきた。現状は、どこまで移行が進んでいるのだろうか?

歯ブラシにモーションセンサー!? スマホ連携で高効率な歯磨きに【MWC 2016 Vol.48】
P&Gは「MWC 2016」(スペイン・バルセロナ)にて、アプリと連動するスマート電導歯ブラシの最新モデル「Oral-B GENIUS」を披露した。新製品ではモーションセンサーを乗せてブラシの位置を正確に把握。歯磨きの効率アップを図っている。

高耐久モデルと次世代フィーチャーフォンに注力!京セラが掲げる海外戦略【MWC 2016 Vol.47】
MWC2016に出展する京セラの能原隆氏が、日本から参加した記者のグループインタビューに答えグローバルに展開するスマートフォンをはじめとする携帯電話端末の商品戦略を語った。

スマホ新興国に広がる北欧発の「Sailfish OS」、インド市場へ本格参入へ!【MWC 2016 Vol.46】
独自のモバイル向けOS「Sailfish OS」を展開するフィンランドのJolla(ヨーラ)が、「MWC 2016」の会場近くのホテルで会見を開催し、スマートフォン新興市場を中心に広がるSailfish OSの動向をプレス向けに説明した。