2016年7月のIT・デジタル ソフトウェア・サービスニュース記事一覧

サーマルカメラ+3Dレーザーレーダーでより高度な映像監視へ
コニカミノルタは、東京ビッグサイトで22日まで開催されていた「メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2016」にて、3Dレーザーレーダーと可視&サーマルカメラを組み合わせたセキュリティソリューションのデモ展示を実施した。

コンセントで孤独死対策!「見守りコンセントWiFi-Plug」
パワーエレックは27日、家電の消費電力をモニタリングすることでひとり暮らしの高齢者の見守りなどに活用できる、「見守りコンセントWiFi-Plug」の販売を開始した。

被災後の安全性を迅速に判定する低層建物対応の新システム
NTTファシリティーズは28日、地震後に建物の安全性を解析して分かりやすく「見える化」する「揺れモニ」に新たなシステムを追加して、販売開始したことを発表した。

回線工事不要でスマートホーム化!家庭向けIoTサービス
ピクセラは、インターネット回線がない家庭でも、センサーゲートウェイを使用してスマートホーム化することを可能とするソフトウェアアップデートを29日より提供開始した。

Windows 10無料アップグレード、本日29日で終了
ついに、Windows 10への無料アップグレード期間が、本日29日で終了する。

IoTビジネスへの参入をサポートする実証実験支援サービス……富士通ビー・エス・シー
富士通ビー・エス・シーは27日、IoTビジネスを検討している顧客を対象に「IoT利活用支援サービス」を8月1日より提供することを発表した。

マイナンバーカードを有効活用する本人確認ソリューション
NTTデータは28日、マイナンバーカードの公的個人認証サービスを活用した本人確認ソリューション「BizPICO(ビズピコ)」の提供を開始した。

民泊の運営効率化を目的に沖縄で実証実験……イッツコムら3社
イッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)とConnected Design(コネクティッド・デザイン)、沖縄ケーブルネットワークの3社は27日、IoTサービス「インテリジェントホーム」と法人向けAPIシステム「Connected API」の実証実験を

安全運転を促して見える化する製品に法人向けサービスが登場
オプテックスは27日、法人車両向け安全運転データサービス「セーフメーターデータサービス」を10月から開始することを発表した。

スマホ連動も可能な顔認識・性別&年齢識別エンジン
従来の監視カメラから一歩進んだ映像監視ができ、さらに見守りやマーケティング活用なども見込めることから、注目されている顔認識技術。

日本IBMがIoT促進に向けた新たな取り組みを開始
日本IBMは26日、IoT推進に向けてビジネスパートナーと各社の強みを活かしながら密に連携していくエコシステムの構築を目的とした「Watson IoT Platform パートナーエコシステム」を開始した。

NTTグループ6社、ロボット関連ビジネスの創出を目指した実証実験を開始
NTTグループ6社(日本電信電話、NTTデータ、東日本電信電話、西日本電信電話、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ)は25日、NTTグループのAI関連技術「corevo(コレボ)」を用いた実証実験を様々な分野・業種で開始することを発表した。

空き状況だけでなく混雑状況も可視化する公衆トイレのIoT
レンジャーシステムズは25日、マットセンサーを用いて公衆トイレなどの混雑状況を可視化するリアルタイム行列検索サービス「待ち行列searching」を9月から提供開始することを発表した。

貸会議室もIoT化!ベルサール ネクストシリーズにIoT技術を導入
住友不動産ベルサールとライナフは22日、スマートフォンなどから会議室の予約や会議室の施錠・解錠まで対応する「スマート会議室」運営システムを共同開発したことを発表した。

カギ業界から新規参入!モバイル監視カメラサービス「TAGURI@CAM」
一般的に監視カメラは、大手電機メーカーだったり、監視カメラの製造を専業で行っているメーカーが手がけることが多い中、東京ビッグサイトで開催された「防犯・セキュリティ対策展」にありそうでなかった業種から監視カメラ市場への新規

リアルタイム翻訳で防災情報をテレビに多言語表示する技術
ピクセラは21日、防災情報をリアルタイムに多言語翻訳して表示する「防災対応 テレビ字幕自動翻訳システム」と、家庭向けIoTサービス「Conteホームサービス」の防災応用事例を、

人間の心理状態を可視化する技術が自動販売機にも採用
災害発生時の情報ステーション化や、防犯カメラの併設、災害備蓄品の販売・設置など、自動販売機を防災・防犯利用する動きは、ここ最近の大きな流れとなっている。

東京五輪のPR拠点にウォークスルー顔認証システム導入……リオ五輪期間中に現地で
NECは20日、リオデジャネイロ2016オリンピック・パラリンピックの競技期間中において、東京2020オリンピック・パラリンピックをPRする拠点「Tokyo 2020 JAPAN HOUSE」に、同社のウォークスルー顔認証システムが導入されることを発表した。

DeNAとヤマト運輸、自動運転を物流に活用!「ロボネコヤマト」プロジェクト始動へ
DeNAとヤマト運輸は、自動運転を活用した次世代物流サービスの実用実験「ロボネコヤマト」プロジェクトを2017年3月から1年間の予定で実施すると発表した。

テレビを使って災害&防犯情報を配信!森ビル&港区が協定締結
森ビルは19日、東京都港区と「区民等への情報伝達に関する協定」を締結したことを発表した。

IoTビジネスへの参入を促進させるIoTプラットフォーム
インターネットイニシアティブ(IIJ)は19日、ネットワークとクラウドを融合させた新型IoTプラットフォーム「IIJ IoTサービス」を11月から提供することを発表した。

人工知能はクラウドロボティクスで進化する!
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。

【独占インタビュー】今夏上陸!スポーツ特化型の動画配信サービス「DAZN」とは
英国に拠点を構えるパフォーム・グループが、スポーツを中心とする映像配信サービス「ダ・ゾーン」をこの夏日本でスタートさせる。日本法人のキーパーソン、ピーター・リー氏に新サービスの魅力を訊ねた。

キヤノンMJがビデオ管理ソフト「XProtect」の国内展開を開始
キヤノンマーケティングジャパンは14日、マイルストーンシステムズ社と、日本国内での同社製品の販売契約を締結したことを発表した。