2012年3月のIT・デジタル ソフトウェア・サービスニュース記事一覧

YouTubeでフランス語の映像コンテンツがレンタル可能、Google Playユーザー対象に
米YouTubeは29日(現地時間)、YouTubeでフランス語の映像コンテンツがレンタル可能になったと発表した。Google Playのユーザーが対象。配信される作品にはディズニーヨーロッパ、NBCユニバーサル、ソニー・ピクチャーズ・エンターテイメントフランスも含まれる。

iriver製品の口コミ情報や関連コンテンツを集約した「iriver Review Portal」オープン
ソーシャルレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」では、30日より、iriver製品のすべてを紹介する新コンテンツ「iriver Reviw Portal」がスタートする。

パナソニック、事業拡大に向け「クラウド・サービス事業センター」を新設
パナソニック システムソリューションズ ジャパンは30日、パナソニックのビジネス向けクラウドサービスの事業拡大と運用サービス事業の高度化・多様化ニーズに対応するために「クラウド・サービス事業センター」を4月1日に開設することを発表した。

ソフトバンク孫社長がFacebookアカウントに登録!
ソフトバンクの孫正義社長が29日夕方、Facebookアカウントを取得、ページを公開した。

サービスの利用状況が分かる、Googleがアカウントアクティビティを開始
米Googleは28日(現地時間)、Googleの提供するサービスの利用状況の履歴を表示する新機能「アカウントアクティビティ」のベータ版を公開した。デフォルトでこの機能は無効になっており、アカウント設定で有効にすることで利用できる。

SNSでの情報共有、「内容によってシェアする相手を選びたい人」は66%
シータス&ゼネラルプレスは29日、「SNSでのシェアに関する意識調査」の結果を発表した。調査時期は2012年3月で、SNSを利用している20歳から49歳までのSNS利用者男女600名から回答を得た。

「Yahoo!ロコ 地図」が大幅リニューアル……デザイン刷新、「OpenStreetMap」レイヤー追加も
ヤフーは29日、「Yahoo!ロコ 地図」をリニューアルし、デザインを刷新したほか、さまざまな新機能を追加したことを発表した。ユーザー自らが地図を描き発展させていく「OpenStreetMap」プロジェクト地図にも対応する。

Google+のハングアウト、アプリの同時使用に対応……会話しながらゲームやお絵かき、コラボ
グーグルは29日、Google+のビデオチャット機能「ハングアウト」が、アプリを使った同時作業に対応したことを発表した。

NEC、クラウドを利用した環境パフォーマンス管理システムを自社導入……「GreenGlobeX」として発売
日本電気(NEC)は28日、自社グループにおけるエネルギー使用量や温暖化ガス排出量などの環境パフォーマンス指標の管理強化、およびシステム運用コストの削減のため、新たな環境パフォーマンス管理システムを4月に導入することを発表した。

5人まで無料! クラウドプロジェクト管理サービス、「ブラビオ・プロジェクト2.0」……「シンプル」「かんたん」で新iPadにも対応
ブラビオは28日、プロジェクト&タスク管理の無料サービス、「ブラビオ・プロジェクト2.0」をリリースした。

アニメ情報サイト「アニメ!アニメ!」がリニューアル、閲覧性を向上
アニメーション情報サイト「アニメ!アニメ!」は28日、サイトリニューアルを実施した。同サイトは2005年8月に開設されたアニメーション情報サイトで、制作者インタビューや海外アニメイベントのレポートなど、読み応えのあるオリジナル記事を配信してきた。

音声入力に対応! EvernoteのAndroid用アプリがアップデート
米Evernoteは27日(現地時間)、「Evernote for Android 3.6」を公開した。音声認識によるテキスト入力機能が追加されたのが大きな特徴。

NTT Com、豊富なAPIを持つパブリッククラウド「クラウド・エヌ」提供開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とグループ会社である米国Verio(ヴェリオ)社は28日、安価で拡張性の高い、新たなパブリッククラウドサービス「Cloud(n)」(クラウド・エヌ)を発表した。30日より提供を開始する。

オススメアプリSNS、「aivie」がグランドオープン……入会キャンペーンも実施
フェイス・ワンダワークスは28日、昨年12月にプレオープンしていた、オススメアプリソーシャルネットワーキングサービス「aivie(アイビー)」をグランドオープンした。

グーグル、“桜の名所”をストリートビューで特集……外国人客に人気の春観光スポットをセレクト
グーグルは27日、主に海外からの旅行者に向け、日本の観光スポットを紹介した「ストリートビューで見る日本の観光ガイド - 桜の名所めぐり」キャンペーンサイトを公開した。観光庁および日本政府観光局が情報を提供している。

JCN、電子チラシサイト「Shufoo!」をSTBポータルサービスに導入
ジャパンケーブルネット(JCN)は26日、凸版印刷と提携し、CATV業界で初めてセットトップボックス(STB)のポータルサービスから電子チラシサイト「Shufoo!」を閲覧できる機能を導入することを発表した。4月1日より提供を開始する。

富士通研、カードを用いたブレストをより容易に電子化する技術を開発……デジタルペン活用で支援
富士通研究所は26日、業界で初めて、付箋紙(カード)を用いたブレーンストーミング結果の電子化をデジタルペンを活用して支援する技術を開発したことを発表した。

TwitterがTweetDeckをアップデート、大幅リニューアルでMedia Preview復活
米Twitterは22日(現地時間)、公式のクライアントソフトであるTweetDeckをアップデートしたと発表。昨年12月のアップデートで削除されたいくつかの機能が復活している。

トレンドマイクロ、オンラインストレージ「SafeSync」を拡販……Amazon.co.jpで販売開始
トレンドマイクロは23日、オンラインストレージサービス「トレンドマイクロ オンラインストレージ SafeSync」のパートナー協業を開始した。第一弾としてアマゾン(Amazon.co.jp)での販売を開始する。今後1年間で20社のパートナーと協業する予定。

Facebook、写真ビューアの機能を改善……大きさを最大4倍に、全画面表示にも対応
Facebooは23日、高解像度の画像表示やフルスクリーンモードなど、写真ビューアの機能を改善した。今後、Facebook上の画像は自動的に最高解像度で表示されるとのこと。

BookLiveと三省堂書店、ソーシャル本棚サービス「読むコレ」を4月開始
BookLiveは23日、三省堂書店と連携し、電子書籍と紙の書籍を一元管理でき、自身の本棚やレビューの公開が可能なソーシャル本棚「読むコレ」を4月上旬より提供することを発表した。

サイトの“コミュ力”、高い企業1位は「サントリー」 ……トライベック調べ
トライベック・ストラテジーは23日、「主要企業Webユーザビリティランキング2011<企業サイト編>」のうち、15業界別ランキング上位2社・計30社の“コミュニケーション力”を診断した結果を発表した。調査期間は2011年11月~12月下旬。

日立、HEMSを活用した生活支援サービス事業に参入……福岡の賃貸マンションで実証実験開始
日立コンシューマエレクトロニクスは23日、HEMS(Home Energy Management System:家庭用エネルギー管理システム)を活用した生活支援サービス事業に参入することを発表した。2013年までに商用サービス開始をめざす。

YouTube、ワンクリックで動画の画質を補正する新機能を発表
米YouTubeは21日(現地時間)、投稿される動画の明るさや手ブレを補正する新機能を数日中に追加すると発表した。動画のアップロード時に使用する「動画エディタ」の新しい機能となる。