2005年12月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(3 ページ目)

【ソニー インテリジェンス展】画角180度の超小型カメラモジュール「カメレオンアイ」を出展
ソニーは、画像処理エンジン内蔵型カメラ「カメレオンアイ」シリーズの新ラインアップ、超広視野角小型カメラモジュール「RPU-C1833」を「ソニー インテリジェンス展」(東京・銀座ソニービル)に出品した。

【ソニー インテリジェンス展】より賢く器用になったロボット「QRIO」が積み木にチャレンジ!
メインステージでは、知的な進化を遂げた2足歩行ロボット「QRIO」が登場。新型QRIOには、ソニー製広角カメラ「カメレオンアイ」(RPU-C1833)や関節を新たに搭載している。

【ソニー インテリジェンス展】ウォークマンAシリーズのインテリジェント検索機能を紹介
ウォークマンAシリーズのコーナーでは、気に入ったアーティストに近いジャンルのアーティストを選んでくれる「アーティストリンク機能」など、インテリジェントな検索機能を紹介。

【ソニー インテリジェンス展】スゴ録の学習型自動録画機能「x-おまかせ・まる録」などをアピール
DVDレコーダー「スゴ録」の展示コーナーでは、ユーザーの好みを学習しテレビ番組を自動録画する機能「x-おまかせ・まる録」や、写真に音楽とエフェクトをかけてくれるスライドショー「x-Pict Story HD」を紹介。

【ソニー インテリジェンス展】ソニーが提案するインテリジェントアプリケーションと未来
ソニー インテリジェンス展の統括責任者である武藤克巳氏(ソニー エンタテインメントロボットカンパニー統括部長)に、ソニーが取り組んでいるインテリジェントアプリケーションについて聞いてみた。

ソニー、スゴ録やウォークマンが提案する「インテリジェンス展」 知的な進化を遂げたQRIOも登場!
ソニーは、スゴ録などのインテリジェント機能を紹介するイベント「知る、考える、働きかける、ソニーの身近なインテリジェンス展」を12月17日から18日まで開催する。会場は、東京・銀座のソニービル8F。

レスポンスのカーナビ購入支援コンテンツ「二者択一のカーナビ選び」
レスポンスでは、自分にピッタリのカーナビを探してくれるお役立ちコンテンツ「二者択一のカーナビ選び」を掲載中。二者択一の質問に答えていくだけで、自分のニーズに合ったカーナビを推奨してくれる。

エコプロダクツ2005 家電メーカーは省エネ&ローエミッションから一歩先へ
12月15日から17日まで東京ビッグサイトで開催されている環境イベント「エコプロダクツ2005」には、リサイクル業界や自動車業界、石油業界などとともに、ソニーや日立、東芝、松下、シャープ、NECといった電機メーカーも参加してその環境技術の展示を行っている。

仮想イーサネット環境をソフト上で実現する「PacketiX VPN 2.0」の製品版が発売
ソフトイーサVPNは、ソフトイーサが開発した次世代VPNシステム「PacketiX VPN 2.0」(旧称:SoftEther VPN 2.0)の製品版を12月16日に発売した。

インテル、「*Ts」に関する説明会を開催
インテルは12月15日、*Ts(スター・ティーズ)に関する記者説明会を開催した。説明を行なったのは、米インテルコーポレーションのサーバ・テクノロジ&イニシアティブ マーケティング・ディレクターのローリー・ウィグル氏。

バスパワーUSBハブながらiPodの充電も可能な「SUGOI HUB」のホワイトモデルを発売
システムトークスは、USB2.0ハブにiPodを接続して充電可能な、バスパワー4ポートUSB2.0ハブ「SGC-40BHS(W)(SUGOI HUB)」を12月19日に発売する。価格はオープンで、市場推定価格は3,980円。

警視庁、Webにて海賊版ソフトを販売していた犯行グループを摘発 -売上は2億円以上
ACCSは、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターをはじめとする合同捜査本部が、権利者に無断で複製したソフトウェアを販売していた東京都品川区の自営業男性ら7人を、12月6日と7日に著作権法違反の疑いで逮捕したと発表した。

送信元IPアドレスを分析して迷惑メールをブロックするSenderBase技術とは
電子メールセキュリティベンダのアイアンポート(米)は、メールの文面ではなく、送信元IPアドレスに注目したレピュテーション(評価)ベースの迷惑メールブロック技術を展開。アドレス情報だけで75%の迷惑メールを除外することが可能だという。

ヤフー、JALと包括的提携 -Yahoo!ポイントとJALマイレージの相互交換も可能に
ヤフーは、12月14日にJALグループと包括提携契約を締結、15日から共同でサービスを展開すると発表した。

ぷらら、法人向け統合メールオプションサービスの無償提供を19日より開始
ぷららは、法人向けサービス「BUSINESS ぷらら」において、迷惑メールおよびフィッシングメール対策機能を強化した法人向け統合メールオプションサービス「メールフィルター/セキュアBOX」の無償提供を12月19日より開始する。

@nifty、外部からのメール送信を防ぐ「25番ポートブロック」を来年2月から実施
@niftyは15日、同ISP経由で送信される迷惑メールの削減を目指すため、フレッツ回線利用者を対象に、「25番ポートブロック(Outbound Port25 Blocking)」の適用を2006年2月15日から順次開始すると発表した。

さくらインターネット、ナンバーポータビリティをにらんだ携帯向け無料メールアドレス&転送サービス
さくらインターネットは、ネプロアイティと提携し、2006年秋に予定されている携帯ナンバーポータビリティに先立ち、メールアドレスのポータビリティ化を実現するサービス「MYM.SG」を開始すると発表した。

ビクター、エニーミュージック対応の40GバイトHDD搭載MD/CDミニコンポ「UX-HD1-M」
日本ビクターは、40GバイトHDDを内蔵するのに加え、インターネット経由で音楽ダウンロードやCDの購入が可能な音楽サービス「エニーミュージック」に対応したMD/CDコンポ「UX-HD1-M」を2006年1月下旬に発売する。

NECエレクトロニクス、世界に先駆けワイヤレスUSB用LSIを製品化
NECエレクトロニクスは、PCやデジタル家電製品と周辺機器との間を無線で接続できる「Certified Wireless USB(ワイヤレスUSB)」に準拠したシステムLSI「μPD720170」を世界で初めて製品化し、12月15日よりサンプル出荷を開始した。

YOZAN、総務省からWiMAX基地局の開局許可
YOZANは、総務省からWiMAXの包括登録申請の無線局登録状を14日付で交付されたと発表した。これにより、WiMAX基地局の開局が可能になった。使用周波数帯域は4.9GHz〜5GHzで、エリアは東名阪を中心とした構造改革特区。

iPod nano用の本革製2つ折りケース
ヘビームーンは、iPod nano用の本革製カードウォレット「CEO Card Wallet nano」を12月23日に発売する。デザインは2つ折りタイプで、カードケース機能を持っているのが特徴だ。

ケータイさえあれば世界中どこでもいける!? NTTドコモ夏野剛氏が示すi-modeの未来—C&C賞受賞記念講演
C&C賞受賞記念講演の最後に、NTTドコモ執行役員でありプロダクト&サービス本部マルチメディアサービス部長である夏野剛氏が壇上に上がった。

ライブドア、MEX株の公開買い付けを終了。計51.72%を取得し連結子会社に
ライブドアは、メディアエクスチェンジ(MEX)株式の公開買い付けを終了、9,486株の応募がありすべて買い取ると発表した。これによりライブドアは、MEX株の51.72%を保有し、12月20日付で連結子会社化する予定。

ニコン、RAW現像ソフト「Nikon Capture」をVer.4.4.0/4.4.1にアップデート D200に対応など
ニコンは14日、RAW現像ソフト「Nikon Capture 4」をバージョンアップし、アップデータのダウンロードサービスを開始した。最新バージョンは、Windows用がVer.4.4.0、Mac OS用はVer.4.4.1。