IT・デジタルニュース記事一覧(973 ページ目)

NAVERまとめ、Twitterのツイート編集機能を強化……D&D操作などに対応
NHN Japanは21日、同社が運営するキュレーション・プラットフォーム「NAVERまとめ」について、Twitterのツイート編集機能を大幅に拡張した。

【インタビュー】ネットビジネスに不可欠な決済代行サービス、データセンター二重化で万全の災害対策を!
ECサイト決済代行サービスを提供するペイジェントは先ごろ、日本アイ・ビー・エムの支援のもと、同社のデータセンターを二重化し、DR(Disaster Recovery)用のバックアップ・データセンターを短期間のうちに構築した。
![[FREESPOT] 山形県と東京都の2か所にアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/248611.gif)
[FREESPOT] 山形県と東京都の2か所にアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、山形県と東京都の2か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。

各大学の魅力を1分間で紹介、大学選びに役立つ動画サイト登場
ギガビジョンは、動画による大学選びのプラットフォーム「ONE U GUIDE museum」をオープン。各大学のユニークなポイントをそれぞれ1分間で紹介する動画や学部学科の解説動画などを公開していくことで、大学選びの手助けをする。

「合格祈願グッズ」食品編vol.2…明光義塾コラボのチョコなど
受験を目前に控え、受験勉強もラストスパートをかける頃だろう。志望校合格に向けて頑張る受験生を応援しようと、合格にちなんだグッズが発売されている。今回は、食品編・第2弾として、チョコレートやラーメンなどの合格祈願の食品を紹介する。

実物大マクロス、大阪にARで出現 スマホアプリ「超時空ARマクロス~OSAKA.ver~」
12月22日より大阪・ひらかたパーク イベントホールI・IIで「超時空展覧会inOSAKA」が開催される。これにむけて、実物大のマクロスを表示するARアプリ「超時空ARマクロス~OSAKA.ver~」がリリースされた。

「スマートハウス」の認知率、昨年より28.5ポイントアップの68.7%に大幅増
博報堂(スマートグリッドビジネス推進室)は20日、第3回「スマートグリッドに関する生活者調査」の結果を公表した。2012年8月(スクリーニング調査:9367名、詳細調査1000名)と10月(スクリーニング調査:49466名、詳細調査:484名)に実施したもの。
![[BBモバイルポイント] 愛知県のマクドナルド城町店など3か所にアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/248596.jpg)
[BBモバイルポイント] 愛知県のマクドナルド城町店など3か所にアクセスポイントを追加
BBモバイルポイントは、愛知県のマクドナルド城町店など3か所に、新たにアクセスポイントを追加した。

地震速報を素早くキャッチして安全対策! タッチ液晶搭載「地震の見張り番@home」
センチュリーは21日、「高度利用配信」の緊急地震速報や津波情報、噴火情報を入手できるタッチ画面搭載「地震の見張り番@home」(型番:JMB-AH)を販売開始した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は31,500円。

Android版「駅すぱあと」、無料提供を開始……iPhone版と共通のUI採用
ヴァル研究所は20日、公共交通機関の路線検索アプリケーション「駅すぱあと」のAndroid版の無料提供を開始した。機能・デザイン・操作について、iPhone版と共通のインターフェイスを採用しているのが特徴。

先進的自治体の教育ICT導入事例、全国の4自治体がDiTTシンポジウムに参加
小中学校での教科書デジタル化実現を目指して活動するデジタル教科書教材協議会(DiTT)は、「地域から広がるデジタル教科書~先端自治体が描く未来~」と題したシンポジウムを12月20日に開催。先進的自治体が導入を呼びかけた。

法人のソーシャル活用、Facebook活用比率は11.0%、Twitter活用比率は9.3%
矢野経済研究所は21日、国内の民間企業におけるソーシャルメディア(主にFacebook、Twitter)の活用状況に6関する調査結果を公開した。調査期間は2012年7月~10月で、日本国内の民間企業、団体、公的機関などの法人562団体から回答を得た。

ウィザスと住友商事、オンライン教育で協業
学習塾「第一ゼミナール」を運営するウィザスと住友商事は12月21日、デジタル教育サービス事業において提携することを発表した。ウィザスが10月1日に設立したグローバルゲートインスティテュート(GGI)を通じてデジタル教育サービス事業を行う。

タブレット端末に関する意識調査……人気機種は iPad、通信料は月4000円未満希望
調査会社のドゥ・ハウスは12月10〜12日に「タブレット端末に関する意識調査」を実施、20日に結果を報告した。8割以上の人が、2012年にタブレット端末を購入、もしくは購入を検討している。モバイルルータの月額料金はおよそ9割が「4000円未満」を望んでいる。

東京都青少年・治安対策本部、Twitter開始
東京都青少年・治安対策本部は12月20日、Twitterによる情報発信を開始した。公式アカウントは「@tocho_aochi」で、主に青少年・治安対策本部が行う報道発表やイベント情報などついて、担当者が必要に応じてツイートするという。

内蔵用HDDをカートリッジ感覚で簡単着脱! 外付けHDD化できるリーダー・ライター
ロジテックINAソリューションズは、内蔵用HDDを外付けHDDとして利用できるようにするHDDリーダー/ライター「LHR-DS05EU3」シリーズを発表した。1月上旬からWeb限定で販売開始。価格は4,280円。

Android版「Opera」ブラウザに任意のスクリプトが実行される脆弱性
IPAおよびJPCERT/CCは、Opera Softwareが提供するAndroid版「Opera Mini Webブラウザ」および「Opera Mobile Webブラウザ」に脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

知らない間に高額請求されるケースが後を絶たず……オンラインゲーム
国民生活センターは、オンラインゲームに関する相談件数が年々増加しており、業界団体に整備を呼びかけるとともに、子どもが利用したことによるトラブルも多いため、大人に対しても注意を呼びかけています。

JAL、新フラッグシップ「SKY SUITE 777」を初公開
日本航空(JAL)は20日、JAL国際線の新フラッグシップ「SKY SUITE 777」を公開した。2013年1月9日より成田‐ロンドン線に導入するSKY SUITE 777では、「1クラス上の最高品質」をテーマに掲げ、全クラスで居住性・機能性を大きく進化させたという。

クラウド型多要素認証サービスの最新版 シマンテック
シマンテックは、クラウド型セキュリティサービスの最新版「Symantec Validation & ID Protection 9.2(Symantec VIP 9.2)」を日本ベリサイン経由で提供開始した。

SIPサーバへのスキャンが増加
JPCERT/CCは、2012年7月から9月における「インターネット定点観測レポート」を公開した。

Windows 8の設定代行サービス
トレンドマイクロは、Windows 8の初期設定・データ移行を専門のオペレータが代行するサービス「おまかせ!乗り換えサービス for Windows 8」を12月20日より提供する。

iPadで野鳥観察を楽しむ「Smart Birding 野鳥映像アーカイブス」発売
エンウィットは、iPadで野鳥の映像を楽しめる無料アプリ「Smart Birding 野鳥映像アーカイブス」と、各30種を収録する追加映像集「Vol.1 山野の鳥 シーズン1」「Vol.2 水辺の鳥 シーズン1」をリリースした。追加映像の価格は各1,000円。

シニアもスマホでSNSを活用!「らくらくスマートフォン」の認知度は7割以上
スマートフォンのシェアは拡大の一途を辿っており、20日にIDC Japanが発表したところによると、2012年7月~9月期、国内のスマートフォン出荷台数は797万台で、実に市場の7割を突破している。