IT・デジタルニュース記事一覧(1,369 ページ目)

シネックス、iPhone/iPod touchと接続して利用する放射線測定器
シネックスは8日、Scosche製でiPhone/iPod touch対応の放射線測定器「RDTX」を国内で取り扱うと発表した。販売開始は15日。価格はオープンで、予想実売価格は21000円前後。

大日本印刷、HTML5を使ったデジタル雑誌の制作支援サービスを開始
大日本印刷(DNP)と子会社であるDNPデジタルコムは8日、スマートフォンやタブレット端末向けに、「HTML5」を使ったデジタル雑誌の制作支援サービスを開始した。

アイ・オー、450Mbps対応でデュアルCPU搭載の高速無線LANルーター
アイ・オー・データ機器は、高速データ転送に対応したハイパワータイプの無線LANルーター「WN-AG450DGR」を発表。販売開始は12月下旬。価格は13600円前後。

パナソニック、3D対応マイクロ一眼「LUMIX DMC-GH2」を12項目でアップデート
パナソニックは、3D対応マイクロデジタル一眼カメラ「LUMIX DMC-GH2」と付属ソフト「PHOTOfunSTUDIO 6.0 BD Edition」のファームウェア無料ダウンロードサービスを開始した。

エステー、1万円を切る家庭用放射線測定器の新タイプ「エアカウンターS」来年発売
エステーは7日、家庭用放射線測定器「エアカウンター」の“後継機種”として、性能をよりアップさせ、価格もさらに下げた量産タイプの「エアカウンターS」を発表した。2012年2月3日から出荷を開始し、全国店頭およびインターネット通販などで販売する。
![[FREESPOT] 長崎県のベスト電器 B・B諌早本店など5か所にアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/169346.gif)
[FREESPOT] 長崎県のベスト電器 B・B諌早本店など5か所にアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、長崎県のベスト電器 B・B諌早本店など5か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。

関電システムSOL、大阪都心部で最大級の「第3データセンター」稼働開始
関電システムソリューションズは8日、大阪都心部では最大級となる「第3データセンター」の稼働を12月26日より開始することを発表した。所在地は大阪府大阪市。SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)造で約1,300ラックを収容する。

「コミュファ光」集合住宅向けに、最大1Gbpsの高速メニューを追加
中部テレコミュニケーションは7日、マンション向け全戸一括サービス「オールコミュファ・マンション」において、回線速度最大1Gbps(規格上の最大値であり、宅内での実効速度を示すものではない)に対応した「1ギガ」メニューを新たに追加し、受付を開始した。

業務車両を使ったEV優先シェアリング 日産が実証実験
日産自動車は、12月8日から業務車両の低炭素化を目指し、企業内のEV優先シェアリングシステムを活用した実証実験を開始する。

中部地方のエネルギー供給安定化へ…中部電力と静岡ガス、カタールガスとLNG購入契約
中部電力と静岡ガスは、カタールガスとの間でLNG購入契約を締結したと発表した。

【本日発売の雑誌】原発全面停止への道
岩波書店の「世界」が、“原発 全面停止への道”と題した特集を組んでいる。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月7日午後3現在)
東京電力が12月7日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

綾乃美花も驚いた、小中高生1,200人のケータイ事情
デジタルアーツは12月7日、携帯電話の新規購入や機種変更の進むクリスマスシーズンを前に、「スマートフォン普及で未成年に迫る携帯トラブルの最新事情」と題した記者発表会を開催した。

裸眼3D対応の4Kテレビ「REGZA 55X3」の発売が12月10日に決定!
東芝は、裸眼3Dに対応し55型・3840×2160ドットの4K/2Kパネルを採用する液晶テレビ「REGZA 55X3」を12月10日より発売することを明らかにした。価格はオープンプライスだが、同社広報部によると店頭予想価格は90万円前後。

【フォトレポート】東京モーターショー2011コンパニオン…ジャガー
東京ビッグサイト(東京都江東区)で「第42回 東京モーターショー」が開催中。一般公開は12月3日から11日まで。

スマートフォン公式サイトCMS「ASURA」開始…アーティスト等のコンテンツ運用に特化
ファーストビットは、NTTドコモが提供する「dメニュー」に対応した、スマートフォン向けの公式キャリアサイトCMS「ASURA(アスラ)」を12月15日にリリースすると発表した。

NTTドコモ、「GALAXY Tab 7.0 Plus SC-02D」を12月10日に発売
NTTドコモは7日、「ドコモタブレット GALAXY Tab 7.0 Plus SC-01D」を10日より全国一斉に販売開始すると発表した。また、本日より事前予約も受け付けている。

デンソーが初めてHEMSを開発、EVやPHVと連携する機能も
デンソーは、トヨタホーム、ミサワホームと共同で、ホーム・エネルギー・マネジメント・システム(HEMS)を開発した。

レンタカー利用者に Xi タブレット端末を無料貸出…オリックス自動車
オリックス自動車は7日、同社レンタカー利用者を対象に、NTTドコモのタブレット端末『ARROWS Tab LTE F-01D』を無料でレンタルする「ドコモタブレット 無料レンタルキャンペーン」を開始すると発表した。

2.7型液晶搭載でPCがなくても利用できるマイクロスコープ
サンコーは、軽量ボディの2.7型液晶搭載マイクロスコープ「ハンディーマイクロスコープ2」(型番:LCMSP54W)を販売開始した。価格は9980円。

NTTドコモとオムロンヘルスケア、健康・医療ビジネスで提携……来年新会社を設立
NTTドコモとオムロンヘルスケアは7日、両社の経営資源を活用し、健康・医療支援サービスの開発・提供を目的とする新会社設立を前提とした業務・資本提携の検討を行うことを発表した。

出先のLANポートにつなげるポケットサイズの無線LANルータ
アイ・オー・データ機器は7日、ポケットに入れて持ち運べる小型軽量サイズの無線LANルータ「WN-G150TR」シリーズを発表した。希望小売価格は3255円。

Facebookユーザーの半数、「今年(2011年)になってから」……MMD研究所調べ
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は7日、「Facebookインサイト調査(1)」の結果を公表した。調査期間は11月11日~20日(10日間)で801人から有効回答が寄せられた。

「教育スクウェア×ICT」の進捗と今後の計画…NTT中山俊樹氏
「教育スクウェア×ICT」は、教育クラウドをベースに学校と家庭をブロードバンド環境でつなぎ、授業や教材開発の効率化、連絡網、校務システムなどを支援することを目的に今年度スタートした民間のプロジェクトだ。