IT・デジタルニュース記事一覧(1,270 ページ目)

スマートフォン出荷台数、2011年度は前年比2.7倍の「2,340万台」……MM総研調べ
MM総研は13日、2016年度までのスマートフォン市場規模の予測を発表した。既存データとともに、携帯電話・スマートフォンユーザー2,500人に対してアンケートを実施し、分析による予測を行ったもの。

ガラス面や鏡面仕上げテーブル上で使える高感度のワイヤレスマウス
バッファローコクヨサプライは、第2世代Track on Glassレーザーセンサー採用マウス「BEYOND THE LASER」シリーズでワイヤレスモデルの2機種を発表した。販売開始は3月下旬。

NTTデータと東北大学ら、被災地復興支援で社会インフラデータ活用基盤を整備
NTTデータは12日、東北大学、会津大学と共同で、被災地復興支援を目的とした社会インフラデータ活用基盤整備事業を実施することを発表した。東日本大震災により広範囲にわたり甚大な被害を受けた社会インフラの早期復旧と復興が目的。

【MWC 2012(Vol.53)】「日本の事例が世界のネットワーク技術進展のために学べることは多い」……エリクソン・ジャパン ヤン・シグネル社長
今年のMWCは、エリクソンにとって力の入った展示内容となった。スマートフォン急増によるトラフィック爆発への対応、LTE普及と3Gのさらなる高度化、OSS/BSSへの取り組みなど、同社のビジネス領域は多岐にわたる。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(3月12日午後3時現在)
東京電力が3月12日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

2台のパソコンの同時操作やデータコピーが可能なリモートケーブル
プリンストンテクノロジーは12日、USB接続のPCリモートケーブルとして「デジ操゛PC Remote」(型番:PSC-RC)を発表した。販売開始は23日。価格はオープンで、予想実売価格は2680円。

「会社四季報オンライン」、サービス開始……個人投資家向けに12日からプレオープン
東洋経済新報社と、クォンツ・リサーチは12日、共同運営にて「会社四季報オンライン」のサービスを開始した。

Google検索、プライバシー懸念があっても人気は上昇……米調査機関が発表
調査機関の米Pew Research Centerは9日(現地時間)、インターネットの検索サービスに対するユーザーの満足度調査の結果を発表した。多くのユーザーがプライバシー漏洩の懸念を持つ一方、人気調査ではGoogle検索が圧倒的な強さを見せた。

グリー、ソーシャルゲームに関する利用環境向上委員会を設置
グリーは12日、新たに社長直轄の組織「利用環境向上委員会」を設置することを決定した。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」におけるソーシャルゲームに関するサービス向上、適正利用の促進が目的。

ドコモ、「Xperia acro HD」を15日に発売……1.5GHzデュアルコアCPU、日本仕様全部入りの防水モデル
NTTドコモは12日、国内Xperiaシリーズ初の防水モデルとなる「docomo with series Xperia acro HD SO-03D」を、15日に全国一斉発売すると発表した。

Ustream、延べ37万人が東日本大震災1年関連番組を視聴……犠牲者追悼式、花火打ち上げライブなど
Ustream Asiaは12日、東日本大震災1年に関連する番組の延べ視聴者数が、合計で約37万人を記録したことを発表した。

暗号化したままデータの検索・照合ができるクラウド向け技術を開発(日立)
日立は、クラウド上にある暗号化したデータベースを、復号化することなく暗号化したままデータの検索・照合ができる検索可能暗号技術を開発したと発表した。

「AjaXplorer」に複数の脆弱性、ユーザは最新版へのアップデートを(JVN)
IPAおよびJPCERT/CCは、AjaXplorerが提供する、Ajaxを使ったエクスプローラ風ソフトウェア「AjaXplorer」に複数の脆弱性が存在するとJVNで発表した。

「iOS 5.1より前のバージョン」には複数の脆弱性……JVN、最新版へのアップデートを呼びかけ
IPAおよびJPCERT/CCは、Appleのモバイル端末用OS「Apple iOS」における複数の脆弱性に対するアップデートについてJVNで発表した。

NTTデータ先端技術、Adobe Flash Playerのメモリ破損の脆弱性に関する検証レポートを発表
NTTデータ先端技術は、Adobe Flash Playerのメモリ破損の脆弱性脆弱性(CVE-2012-0754)に関する検証レポートを公開した。

中国版Mobage、中国最大のミニブログ「新浪微博(シナ・ウェイボー)」と連携
ディー・エヌ・エー(DeNA)の中国子会社である上海縦游網絡技術有限公司(DeNA China)は12日、中国の新浪公司(シナ・コーポレーション)と、業務提携することで基本合意したことを発表した。

Windows 7 ProfessionalとデュアルコアAMD搭載の企業向けタブレットPC
オンキヨーは12日、LEDバックライト付き10.1型液晶を搭載した企業向けタブレットPCとして「TW2B-A31B7PH」を発表した。販売開始は3月下旬、予想実売価格は64800円前後。

KDDI、ミュージックビデオの視点を360度自由に変えられるスマホアプリ提供開始
KDDIは12日、“自由視聴点技術”をスマートデバイス向けに活用したアプリケーション「触れるミュージックビデオ『マルチ・ビュー・オーケストラ』」を発表した。21日より提供を開始する。

新型iPadにも対応する充電式Bluetooth3.0キーボード
バッファローコクヨサプライは12日、Bluetooth3.0に対応のワイヤレスキーボード「BSKBB11SV」を発表した。販売開始は3月下旬。希望小売価格は8400円。

薄型19mmで実売6万円を切る14型液晶ウルトラブック
ユニットコムは12日、Lesanceブランドの14型液晶Ultrabook(ウルトラブック)「Lesance NB S3431/L」を発表。24日の販売開始向けて先行予約受付を開始した。価格は59980円。

NHK、震災からの復興に向けた新番組「明日へ~支えあおう~」4月スタート
NHK総合テレビは12日、同局が取り組んでいる支援プロジェクト「NHK東日本大震災プロジェクト『明日へ~支えあおう~』」の一環として、震災に向き合い、復興への道のりを見つめる新番組を開始すると発表した。
![[NTT東日本 フレッツ・スポット] 東京都のセブン-イレブン 足立西綾瀬3丁目店など47か所でサービスを開始 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/185795.jpg)
[NTT東日本 フレッツ・スポット] 東京都のセブン-イレブン 足立西綾瀬3丁目店など47か所でサービスを開始
NTT東日本は、東京都のセブン-イレブン 足立西綾瀬3丁目店など47か所で新たにフレッツ・スポットのサービスを開始した。
![[FREESPOT] 神奈川県のベスト電器 溝の口店など4か所にアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/185793.gif)
[FREESPOT] 神奈川県のベスト電器 溝の口店など4か所にアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、神奈川県のベスト電器 溝の口店など4か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。

トヨタら設立「海陽」1期生は東大13名合格
海陽中等教育学校は3月10日、同校の第1期生の卒業後の進路についてまとめた資料をホームページに公開した。同校は次代のリーダー養成を目的に、トヨタ自動車やJR東海、中部電力などが設立に参画した全寮制の男子校で、初めての卒業生の進路が注目を集めている。