
jigブラウザの累計利用者が230万人を突破
3日、jig.jpは、同社が開発、提供を行う携帯向けフルブラウザの累計利用者数が230万人を突破したと発表した。

【速報】キーワードは女性、防水、48mm、大画面——ソフトバンク携帯の夏モデル12機種発表
3日、ソフトバンクモバイルは、夏モデル携帯として12の新機種の発表会を行った。

PoD、楽天TVを子会社化——CS放送と動画配信をワンストップで提供
2日、プロデュース・オン・デマンド(PoD)は、楽天の子会社である楽天ティービー(楽天TV)の株式を取得し同社を完全子会社化し、社名を「スタイルキャスト」とすることを発表した。

検索エンジン別ニュース番組視聴動向——Eストアー調べ
29日、Eストアーは、検索エンジン利用者の意識調査として、朝と夜にどのニュース番組を見ているかのアンケートを行い、その結果を発表した。

jigブラウザ、ドコモ動画、906i対応に向け操作メニューをリニューアル
28日、jig.jpは、同社が提供するjigブラウザの操作メニューなどのリニューアルを発表した。これは、906iシリーズ発売で今後増えると見込まれるワイドVGA画面での操作やPCサイトの閲覧をしやすくするためのものだ。

【フォトレビュー】ヒラリー・ダフもお気に入りの「シンデレラ」ケータイは6月7日発売開始——ディズニー・モバイル
26日、ウォルト・ディズニー・ジャパンは、ディズニー・モバイルの新機種、DM002SHを6月7日から発売すると発表した。第2弾のモチーフは「シンデレラ」だ。

次世代PHSのサービスブランド名は「WILLCOM CORE」——16万局のマイクロセルネットワーク
26日、ウィルコムは、2009年からサービス提供を予定している次世代PHSのサービスブランド名を「WILLCOM CORE」とすると発表した。

やはり!「 ホワイト学割」受付期間延長——9月30日まで
26日、ソフトバンクモバイルは、2月1日の発表時に5月いっぱいで終了するとしていた「ホワイト学割」のキャンペーンを9月30日まで延長することを発表した。

【総務省】P2P等の帯域制御に関する運用ガイドラインを公表
23日、総務省と通信事業者4団体は、P2Pトラフィックがネットワークの帯域を占有することで一般ユーザーへのサービスが阻害されている現状と、そのためISPなどが行っている帯域制限についての運用ガイドラインを公表した。

YouTubeのモバイル対応端末がauにも拡大
22日、YouTubeは、YouTubeの動画が再生できるモバイル端末の対応機種をau端末にも拡大したことを発表した。

JAXA、P2Pで5Mbpsのハイビジョン動画配信を開始——「かぐや」の動画をPCで再生
22日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、同機構が運営する「JAXA動画」において、P2P技術を利用したハイビジョン動画のストリーム配信を開始したと発表した。

FOMAで自宅PCのファイルにアクセス——ドコモ6月から「ポケットU」開始
NTTドコモは22日、自宅のPCに保存してある動画、音楽、画像、文書ファイルなどに携帯電話からアクセスして、視聴・閲覧できるサービス「ポケットU」を6月6日より開始すると発表した。

「かぐや」アポロ15号の噴射跡を確認
20日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、月周回衛星「かぐや」に搭載している地形カメラの画像からアポロ15号の噴射によって生じた痕跡と考えられるものを確認したと発表した。

ソフトバンク、無議決権優先株式発行のための定款変更をとりやめのなぜ
20日、ソフトバンクは同日の取締役会において、株主総会に付議する予定だった無議決権優先株式の発行を可能とする定款変更について付議を取りやめる決議をしたと発表した。

NTTコミュニケーションズ、タイの通信障害回復
19日の午前8時30分ごろ(現地時間午前6時30分)から発生していた、タイ向けのデータ通信の一部の通信障害について、同日12時54分に全面回復した。

NTTコミュニケーションズ、タイ向け国際通信サービスが障害
19日、午前6時半ごろ(現地時間)、装置トラブルによりタイ向けのデータ通信サービスの一部が利用できない障害が発生している。

マイクロソフト、ヤフーに新たな提案——その背景は?
18日(現地時間)、米マイクロソフトは、Yahoo!に対して買収以外の方法による2社間にこだわらない提携についての提案を行った。

ヤフー、アイカーン氏に反論の手紙を送付
15日(現地時間)、米Yahoo!は、同社の株主総会に向けて委任状争奪による役員入れ替えを表明しているカール・アイカーン氏に反論の手紙を送付したと発表した。

アッカの進める「デュアルブロードバンド」戦略——端末レンタルで顧客獲得
15日、アッカ・ネットワークスは平成20年12月期 第1四半期の連結業績を発表し、その中で今後の事業展開として「デュアルブロードバンド」を掲げた。

ソフトバンク、アリババドットコム日本法人を十数億で合弁会社化——B向け調達サイト本格展開
ソフトバンクは15日、アリババドットコムの日本法人であるアリババ株式会社に増資を行い合弁会社化し、共同で事業展開することに合意したと発表した。

pixiv、15万ユーザー突破! ニコ動風他、画像ジェネレータもブーム
14日、クルークは、同社が運営するイラスト特化型SNS「pixiv(ピクシブ)」のユーザーが15万人に達し、月間ページビューが1億2,000万を突破したことを発表した。

総務省、ソフトバンクモバイルに対して設備管理に関する指導
14日、総務省は、4月から5月にかけて発生した3件の重大事故に対して、電気通信設備の適切な管理を徹底する指導を文書で行った。

Google検索がIPv6に対応——アドレス枯渇対策とピア接続のために
13日(現地時間)、米Googleは、自社の検索サイトにIPv6バージョンを用意したことを発表した。

さくらインターネット、バックボーンを137Gbpsに増強
13日、さくらインターネットは、バックボーンネットワークの回線容量を128Gbpsから137Gpbsに増強したと発表した。