
伊藤忠ファッションシステム、少数精鋭のシンクタンク「ifs未来研究所」を創設
29日、伊藤忠ファッションシステムは、生活者の延長線上にある未来を考えるという新しいタイプのシンクタンク「ifs未来研究所」を立ち上げると発表した。

クアルコムとルネサンス高校、「タブレット×デジタル教科書」プロジェクトを発表
16日、通信制のルネサンス高等学校とクアルコムは、同校の生徒全員にタブレットを配布する「タブレット×デジタル教科書」プロジェクトを開始すると発表した。

【インタビュー】ARはどこまで浸透する?印刷業界の動き
出版不況の中、印刷業界も独自のデジタル化を模索し、新しい商品や付加価値サービスを生み出している。今回、ARを電子書籍や商業印刷に取り入れ、新しいビジネスを広げようとしている事例を取材した。

【インタビュー】画面が大きいだけじゃない!……アプリの可能性や利用スタイルを広げる2画面スマホ「MEDIAS W」
4月にNTTドコモから発売されたスマートフォン「MEDIAS W N-05E」(NECカシオモバイルコミュニケーションズ製)の最大の特徴は、折りたたみ式の2画面構成の本体にある。

【インタビュー】人々はどんなコミュニケーションをとりたがっているのか……ジェフ・ローソン Twilio CEO
Twilioが、KDDIウェブコミュニケーションズと業務提携を結び、この4月から日本国内でもサービスを開始するという。同社のCEOであるジェフ・ローソン氏が来日した。クラウド電話APIサービスを日本でどのように展開していくのか話を聞いてみた。

ロンブー亮、ミキティ庄司のヨーグルトレシピで新婚田丸麻紀のダンナのメニューを決める
25日、「ヨーグルトレシピガーデン」が二子玉川駅前にてオープンした。オープニングイベントには、田丸麻紀、有坂翔太、田村亮(ロンドンブーツ1号2号)、庄司智春(品川庄司)がゲストとして出演し、トークセッションが行われた。

【インタビュー】リアルタイム世論分析を経営に生かす……NTTコムのソーシャルリスニングセンター
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、ソーシャルリスニングセンター(SLC)を立ち上げ、包括的なソーシャルリスニングソリューションを提供する事業を開始しようとしている。

【Twilio Japan Summit】スマートコミュニケーションでO2Oを加速する……KDDIウェブコミュニケーションズ
Twilio Japan Summitにおいて、KDDIウェブコミュニケーションズ Twilio事業部 ゼネラルマネージャー 小出範幸氏が登壇し、「Twilio for KDDI Web Communications」のサービス開始について、日本でのサービス展開と、日本で進めている活用事例について紹介した。

【Twilio Japan Summit】「ソフトウェア人」の視点で新しいコミュニケーションサービスを……Twilio CEO
17日、KDDIウェブコミュニケーションズ(KWC)が、米国Twilioのクラウド型電話APIサービスの日本版をローンチするにあたって、TwilioのCEO ジェフ・ローソン氏らを招いて特別講演を開催した。

【インタビュー】なぜ新OS? ドコモに聞く「Tizen OS」の狙い
スペイン・バルセロナで開催されたMWC 2013において、新OS「Tizen(タイゼン)」を搭載したスマートフォンが年内に市場に投入されると発表された。端末はサムスン製、通信キャリアは日本のドコモとフランスのオレンジが名乗りを上げている。

新ヒーロー「ウルトラマンギンガ」誕生……円谷プロ50周年記念企画
12日、円谷プロダクションは設立50周年になるというこの日に、2013年度のコンテンツ事業の柱となる事業計画や新製品、イベント企画などの発表を行った。同社によれば、50周年を記念するプロジェクトは3つの柱からなるという。

楽々メーク落とし……ジョガーが資生堂FWBを試す
メーク落としがカンタンにできれば、運動の前後や、深夜に疲れて帰宅したときなどもかなりラクになるのだが、そんな化粧下地がじつはある。資生堂から発売されている『フルメーク ウォッシャブル ベース(FWB)』。

【インタビュー】Felicaの成功をアジア、そして世界へ……ドコモのグローバルNFC戦略
2月にスペイン バルセロナで開催された「Mobile World Congress(MWC)2013」では、NFCがひとつのキーワードとなっていた。今後ますます注目されるであろうNFCに関するNTTドコモの国際戦略について話を聞いた。

【インタビュー】これからのVOD市場はマルチデバイス化がカギ――NTTぷらら・板東社長
AKB48の「ガチチャレ」などの独自コンテンツを展開し、昨年3月には200万会員を突破したNTTぷらら。

「軽」のチカラで女子力アップ!……DRI美ING SUBARU
入学、入社、昇進や転勤、そして引っ越しなど、4月は多くの人が新生活を迎える。女性にとってこの時期、新しい家電や家具をそろえたり、部屋の模様替えや古くなった家電の買い替えなどを考えるのも楽しみのひとつだったりする。

【インタビュー】“使いやすさ”は視聴スタイルの広がりを生み出すか……ソフトバンクスマートテレビ
ソフトバンクモバイルが2月21日にスタートさせた「ソフトバンクスマートテレビ」。今回、ソフトバンクモバイルおよび同サービスでパートナーシップを組んだ企業のひとつであるツタヤの担当者に、サービスの特徴や利用スタイルについて話を聞いた。

静的解析の重要性……堅牢性・パフォーマンスを維持:スマートフォンの言語入力システム
「Wnn」というシステムをご存じだろうか。一定の年齢以上のエンジニア、とくにUNIX系の開発に携わっていたエンジニアなら知らない人はいないだろう。

静的解析の重要性……大規模組込み開発で重要:カーナビ開発で有効なツールは?
自動車がハイブリッド、EVと進化していってガソリンエンジンがなくなったとしても、車載情報端末としてのカーナビはなくならないだろう。

【MWC 2013 Vol.55】ペットが迷子にならないGPS発信機……Tractive社
アプリケーションベンダーが集まるHall 8で、行方不明になったペットや放浪癖のあるペットの現在位置を確認するためのGPS発信機と追跡サービスを提供する企業を見つけた。

【MWC 2013 Vol.54】NFC対応アクセサリー普及の兆し
MWCには、端末メーカーや通信機器メーカーだけでなく、スマートフォンなどのアクセサリやグッズのメーカーや販売ブランドも多く出展している。日本のエレコムもそんなメーカーのひとつだが、やはり海外ではNFC関連グッズの注目度が上がっているようだ。

【MWC 2013 Vol.51】SK TelecomのQoS可能なRadio Access Network
SK Telecomが展示していた「Service-Aware RAN」は、モバイルネットワーク網においてISPやプロバイダーレベルでトラフィックのQoSを可能にするシステムだ。

【MWC 2013 Vol.50】指でつまんで画面統合「Pinch API」
「MWC 2013」Sonyのブースでは、「Multi-Screen UX Competition 2013」というアプリケーションコンテストの優秀作をまとめて展示していた。

【MWC 2013 Vol.49】垣根がなくなるモバイルセキュリティソリューション、EUでの動向は?……シマンテック CTO Greg Day氏
Symantecのブースでは、大きなタッチパネルディスプレイを用意して、簡単なクイズや質問に答えるとUSBメモリ(展示製品のカタログや資料入り)などのノベルティがもらえるイベントをやっていた。

【MWC 2013 Vol.48】通信事業者向けポータブルハイブリッド発電機
モバイル関連のエキシビジョンとはいえ、巨大な展示物もある。イタリアのAscotという会社は、通信事業者の予備電源や非常時の電源となるバッテリーや発電機のメーカーだ。会場に巨大な「ポータブル発電機」を持ち込んでの出展だ。