医療ドラマで登場する手術を見学する部屋があるのは日本に2箇所だけ!ドラマでよく見る仕事の雑学を大特集! | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

医療ドラマで登場する手術を見学する部屋があるのは日本に2箇所だけ!ドラマでよく見る仕事の雑学を大特集!

エンタメ その他
注目記事
『この世界は1ダフル』©フジテレビ
  • 『この世界は1ダフル』©フジテレビ
  • 『この世界は1ダフル』©フジテレビ
  • 『この世界は1ダフル』©フジテレビ
  • 『この世界は1ダフル』©フジテレビ

 10月23日21時から、東野幸治と渡辺翔太(Snow Man)がMCを務めるバラエティー『この世界は1ダフル』(フジテレビ系)が放送される。

 今回は、ドラマでよく見るあの職業の意外な雑学1ダフル。医師、警察、パイロット…普段なかなか話を聞くことができない職業の人から聞き出した雑学を特集する。ゲストの加藤シゲアキ(NEWS)、柳原可奈子、松田里奈(櫻坂46)、河井ゆずる(アインシュタイン)も驚きの雑学が登場する。

『この世界は1ダフル』©フジテレビ

 X線を使用して体内の断層画像を撮影する装置・CTスキャン(コンピュータ断層撮影)。体内の詳しい構造を視覚化することができるため、感染症、腫瘍などを診断するのに有効な装置だが、その開発資金として世界的アーティストのザ・ビートルズの売り上げが使われたという。CTスキャンは当時"EMIスキャナー"と呼ばれており、ビートルズが当時所属していた事務所が電子機器の開発にも力を入れていたため、ビートルズの売り上げ資金で開発されたのだとか。音楽だけでなく、医療の進歩にも貢献した雑学話に東野も「人に言いたくなるね」とコメント。

『この世界は1ダフル』©フジテレビ

 さらにドラマでよく聞く「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか」は現代ではほぼ言わないという雑学も。一般には知られていないが、2018年頃から航空会社のシステムとしてドクター登録制度が適用され、登録した医師が飛行機に乗ると乗務員はどの席に座っているか把握できるようになっているという。またドラマの手術シーンで登場する手術を見学する部屋があるのは、現在日本に2箇所だけ、など、ドラマでよく見聞きするシーンにまつわる雑学も続々登場。スタジオゲストの河井が「ドラマ見られへんようになるんちゃう…(笑)」とコメントしてしまうような雑学が飛び出す。

 映画『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』(2003年/東宝)は、主人公のセリフ"レインボーブリッジ封鎖できません"が印象的だが、レインボーブリッジを管理する東京都港湾局によると可能だという。ただ、"封鎖"という言葉は使わず"通行止め"として、平成29年度以降、10回ほど実施しているのだとか。大雪、花火大会、自転車イベントなど、意外と"封鎖"されていた事実に柳原、「思い出のシーンを汚さないで!」と懇願する。

『この世界は1ダフル』©フジテレビ

 また飛行機の機体の色味に関する雑学も。飛行機をよく観察すると、多くの航空会社では白色をメインに使用しており、そこには3つのお得な理由があるというが…。知らなかった雑学に"へー!"が連発する。このほかも医療、警察、航空関係の雑学が続々登場する。

 収録中、小説家としても活動する加藤に"小説家にまつわる雑学"を聞くと、直木賞にまつわる雑学が飛び出す。さらに、コンサートで使用する移動のための台車の呼び名に関する雑学が登場するとスタジオゲストの松田が"分かる!"という一方、渡辺は…。"先輩加藤"とのやりとりにも注目だ。




BUBKA(ブブカ) 2025年10月号 [雑誌]
¥1,200
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
Snow Man Dome Tour 2024 RAYS(Blu-ray Disc3枚組)(初回盤) [Blu-ray]
¥5,700
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
音故知新 (AL+Blu-ray Disc) (初回盤B) - Snow Man
¥3,515
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《アルファ村上》

Amazon売れ筋ランキング

【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top