
九州各地の酒蔵で開催される「リアル酒蔵留学」の2023年度参加者募集が始まりました。
「リアル酒蔵留学」とは?

「リアル酒蔵留学」は、通常部外者立入禁止の酒蔵内で、半日間日本酒造りを体験できる超短期型蔵人体験となります。
主宰は日本酒定期便サービスを展開している「ハンズオンローカルSAKE(運営代表:増田 雅人)」。「自分で造ったお酒の美味しさを知って欲しい」という願いから、酒蔵と交渉を重ね、2022年より体験開催に至ったのだそう。
体験では酒造りのほかに、搾りたてのお酒の試飲や、利き酒も可能。造ったお酒は1~2ヶ月後自宅に届きます。

2023年は体験をさらにアップデート。結婚記念日や内祝い、還暦祝い等にぴったりな「オリジナルラベル付きの日本酒」を造れる特別プランも新設されています。
「リアル酒蔵留学」の流れ
各酒蔵に集合
オリエンテーション(お酒造りの流れ、注意事項などを説明)
蒸米・放冷・仕込み
麹造り(酒蔵により体験できない場合もあります)
作業終了(タイミングが良ければ上槽(搾り)に立ち会える場合もあります)
酒蔵の中での試飲・唎酒体験
地域散策
1~2ヶ月後、自身が造った「搾りたてのお酒」を自宅に送付
「リアル酒蔵留学」基本情報
内容  | ・お酒造り体験(酒蔵内での試飲・唎酒も可能)  | 
定員  | 1回につき1~6名(定員に達し次第、受付終了)  | 
期間  | 11月~翌年4月(酒蔵によって異なります)  | 
参加費  | 1名:18,000円 
  | 
参加費に含まれるもの  | ・蔵人体験  | 
申込方法・期限  | 申込方法・期限・日程を確認の上、各ページで体験プランを購入して下さい。  | 
留学先一覧
都道府県  | 地域  | 酒蔵名  | 代表銘柄  | 
福岡県  | 宗像市  | 勝屋酒造  | 「勝屋」「沖ノ島」  | 
北九州市  | 溝上酒造  | 「天心」  | |
佐賀県  | みやき町  | 天吹酒造  | 「天吹」「日下無双」  | 
鹿島市  | 馬場酒造場  | 「能古見」  | |
鹿島市  | 矢野酒造  | 「蔵心」「竹の園」  | |
基山町  | 基山商店  | 「基峰鶴」「脊振湧水」  | |
大分県  | 日田市  | クンチョウ酒造  | 「薫長」  | 
佐伯市  | 大地酒造  | 「花笑み」  | 
今後追加予定の留学先
都道府県  | 地域  | 酒蔵名  | 代表銘柄  | 
福岡県  | 久留米市  | 杜の蔵  | 「杜の蔵」「独楽蔵」  | 
佐賀県  | 多久市  | 東鶴酒造  | 「東鶴」  | 
佐賀県  | 鹿島市  | 光武酒造場  | 「光武」「きまぐれドラゴン」  | 
長崎県  | 平戸市  | 森酒造場  | 「飛鸞」  | 
長崎県  | 平戸市  | 福田酒造  | 「福田」「福鶴」  | 
留学先診断では自分にぴったりの酒蔵が見つかる

留学先に迷った人は、「留学先LINE診断」を受けるのがおすすめ。LINE登録し、アンケートに答えるだけで、自分にぴったりの酒蔵が見つけられます。
留学先LINE診断詳細はこちら。
普段中々体験できない日本酒造りが体験できる「リアル酒蔵留学」。体験自体は半日で終わるため、気軽に参加可能です。参加人数が多いほどお得になるので、気になった方は友人や家族を誘って、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
詳細はこちら。

    





        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
          
          
          