シャープのAI搭載スマート家電が一堂に集結!CEATECの会場で体験してきた 2ページ目 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

シャープのAI搭載スマート家電が一堂に集結!CEATECの会場で体験してきた

IT・デジタル スマートフォン
CEATEC JAPANに出展するシャープはAIoTサービスと8Kの展開にスポットを当てた
  • CEATEC JAPANに出展するシャープはAIoTサービスと8Kの展開にスポットを当てた
  • プレスカンファレンスでAIoT事業の戦略を説明するシャープの石田佳久氏
  • シャープがめざすCOCORO+対応製品による未来のスマートホームのコンセプトを紹介
  • ホームアシスタントロボットも完成間近。キャリアなどを通じてBtoBtoC展開を計画している
  • ロボホンに20kHzを超える非可聴帯域の音声コマンド信号を送って一斉に複数台を操作するデモンストレーション。Wi-Fiによるコマンド通信よりもピタリとシンクロさせた操作が可能になるメリットなどがある
  • シャープのスマート冷蔵庫「SJ-GX50D」
  • フロントパネルにタッチ液晶を搭載。おすすめレシピなどを紹介してくれる
  • Android TVを搭載した4K AQUOS。動画配信「COCORO VIDEO」や音楽配信「COCORO MUSIC」などが利用できる
■AIoTサービスにつながる4Kテレビや冷蔵庫も発売

 CEATECの会場ではそれぞれ既に商品として展開されているCOCORO+の商品群が一望できる。例えばプラズマクラスター冷蔵庫「SJ-GX50D」は9月26日に発売されたばかりの新製品。両開きのフレンチドアタイプの冷蔵庫だが、片側のドアにタッチパネル式の液晶パネルを搭載して、節電や冷凍モードの設定が簡単にできる。

シャープのスマート冷蔵庫「SJ-GX50D」
シャープのスマート冷蔵庫「SJ-GX50D」


 当然ながらそれだけでなく、スマホアプリの「COCORO KITCHEN」と連携して、冷蔵庫が提案するメニューのレシピや材料をスマホで確認したり、外出先で買い物メモを作成できる機能などによって毎日の献立づくりをサポートしてくれる。フロントドアに大型の液晶を乗せて、レシピ設計だけでなく、動画や音楽コンテンツの視聴などもできてしまうスマート冷蔵庫は海外のブランドからいくつかの商品が出ているが、キッチンに立つユーザーが必要な機能をシンプルに使えるように機能をまとめあげたシャープの製品にこそ、筆者はスマート家電としての魅力が感じられた。

フロントパネルにタッチ液晶を搭載。おすすめレシピなどを紹介してくれる
フロントパネルにタッチ液晶を搭載。おすすめレシピなどを紹介してくれる


 かたやシャープでは液晶テレビの4KAQUOSシリーズに、初めてのAndroid TVを搭載する「UH5」と「US5」の2シリーズを11月から発売する。それぞれにシャープ独自のAIoTサービスの一環である「COCORO VISION」に対応しており、AIがユーザーの好みの番組を知らせてくれたり、本体に内蔵する人感センサーがユーザーが近づいてきたことに気がつくと電源を自動でオンにしてくれる機能などが搭載されている。各シリーズだけで楽しめる動画配信「COCORO VIDEO」や音楽配信「COCORO MUSIC」もまた新たな挑戦だ。

Android TVを搭載した4K AQUOS。動画配信「COCORO VIDEO」や音楽配信「COCORO MUSIC」などが利用できる
Android TVを搭載した4K AQUOS。動画配信「COCORO VIDEO」や音楽配信「COCORO MUSIC」などが利用できる


 現在、シャープの「COCORO+」サービスに対応する製品は、スマホアプリと連携して独自性の豊かな使い方ができることが特徴だ。今後はAQUOSの画面でCOCORO KITCHENのレシピを参照したり、エアコンをテレビのリモコンから動かすといった具合に、商品カテゴリーをまたいだ横軸連携も、対応機器の普及とユーザーの拡大に伴って求められるに違いない。CEATECの会場で展示の説明に立つスタッフに訊ねたところ、これから実装に向けて研究開発を進めている段階だという回答が得られたので、サービス拡充に注目したいと思う。

 なお、本日アマゾンが独自のAIアシスタントである「Alexa」を搭載するスマートスピーカーを日本でも年内に発売するとアナウンスした。シャープのAIoTクラウドサービスは外販展開にも力を入れるとはいえ、基本的にはシャープが独自に作り込むプラットフォームだ。特に白物家電はスマホやパソコンと違って買い換えサイクルが緩やかなうえ、ブランドより必要な機能や使い勝手を優先して購入するケースが多い。ゆえに家じゅうシャープのスマート家電で固めるという家庭はなかなか多くはないだろう。それでも異なるブランドのスマート家電が連携できて、ユーザーが不自由なく使いこなせるようプラットフォームの互換性を確保、あるいは接点をつくっていくという考え方がこれから大切になる。アマゾンやグーグルは日本でもスマートスピーカーを発売するとしているが、それぞれのプラットフォームに乗っかることで他社製品との互換、接点を簡単につくることもできるのではないだろうか。ユーザーが快適に使えることを最優先に置きながら、ぜひシャープのスマート家電にはますます使いやすくなってほしい。
《山本 敦》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top