2020年、東京都心に誕生する「動くミニチュア」のテーマパークとは
IT・デジタル
その他
PR
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
10周年記念モデルは「iPhone X」?新型iPhone発表イベント前に噂をまとめてみた
-
【最新iPhoneを使いこなす】第3回 「iOS 11」からエンタメ系の即戦力機能をおさらい
近藤氏は、ミニチュアの世界に各分野の先進技術をリアルに再現できれば、それぞれのショーケースやフィールドテストの場としてもスポンサーに魅力を提案できるかもしれないとアイデアを膨らませている。オリンピックを観戦するために海外から東京に多くの観光客が集まる機会に、SMALL WORLDSを日本の先端技術を紹介する「小さな国際展示場」として活用する構想も近藤氏の頭の中にあるようだ。
SMALL WORLDSはまだ2020年のオープンに向けて準備中だが、近藤氏は「ほかにも様々なコンテンツとのコラボレーションなど、皆様をあっと驚かせるような展示テーマの発表を計画しています」と語っている。テーマパークは2020年に東京でオープンした後、2022年には沖縄へ、その後も世界複数国への施設展開が予定されている。
SMALL WORLDSではこれからオープンに向けて、ミニチュア製作に関わるモデラーやシステム・機械エンジニア、そしてテーマパークをショーケースや企業博物館として活用してくれる様々なジャンルのスペシャリストであるスポンサー企業を広く募集していくという。近藤氏は「みんなで参加しながら創れるテーマパーク」にしたいと意気込みを語っている。「これからショッピングやフードも楽しめるよう、内容をさらに充実させたいと考えています。ファミリーからカップルまで、あらゆる世代、国々の方に足を運んでもらえるテーマパークになると思っています。」
これまでにない新たな発想から生まれたテーマパークの完成を楽しみに待ちたい。
関連リンク
関連ニュース
-
10周年記念モデルは「iPhone X」?新型iPhone発表イベント前に噂をまとめてみた
-
【最新iPhoneを使いこなす】第3回 「iOS 11」からエンタメ系の即戦力機能をおさらい
-
「一生に一度の、閉園体験。」――北九州のスペースワールド、開き直ってバイトも大募集!
-
心霊スポット歩きから、逆バンジー、壁ドンまで!VRテーマパークがハウステンボスに!!
-
【最新iPhoneを使いこなす】第2回 旅行で便利に使えそうな「iOS 11」の新機能まとめ
-
【VRと中小企業】VRスマホが転機、実用進む3業種とは?
-
USJの任天堂エリア名は「SUPER NINTENDO WORLD」に!
-
韓国のVRテーマパークを体験してみた!