未来のiPhoneは、利き腕の認識&片手操作のためにアプリ位置を調整してくれる!? Appleが特許取得
    IT・デジタル
    スマートフォン
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  iPhone 6/6 Plusが中国・北京で販売停止に? デザインの模倣を指摘 
- 
  Apple、iOS 10発表!「Siri」を開発者向けに開放、メッセージアプリの進化など 
Appleもこれを認識したのか、今年3月には4インチ回帰となる「iPhone SE」を発売したが、昨今のスマートフォンのメインストリームが大型化に向かっていることからも、旗艦モデルをこうした小型のモデルに戻すことは考えづらい。今回取得した特許は、先述のような、大型化による弊害を解決する可能性のあるものだ。
■デバイスがユーザーの利き腕やどちらの手で持っているかを認識
アメリカ合衆国特許商標庁が6月23日に公表したデータによると、奇しくも「iPhone 6 / 6 Plus」が発売された2014年12月に申請されたというこの特許には、iPhoneと思われるデバイスが、ユーザーの利き腕や、(ユーザーが)デバイスを持っている腕が右か左かを認識する技術が複数含まれている。
まずは、ディスプレイ側面にセンサーを搭載したタイプ。ユーザーが右手/左手のどちらを使用しているかを触れる指の位置を用いて検出している。
次に、モーションセンサーを搭載したタイプ。画像では、ユーザーがどちらの腕でデバイスを使っているのかを、検出している様子が確認できる。
さらには、ユーザーがどちらの手でデバイスを使っているのかをデバイスに登録するために、画面上に弧を描くタイプ。こうした方法によって、デバイスが利き腕などを認識することにより、アプリアイコンが触りやすい位置に移動する様子が確認できる。
■消えた「スライドでロック解除」復活なるか
iPhoneでは、これまでスライドでロックを解除してきたが、先般発表された次期基本ソフト「iOS 10」では、ロックはホームボタンを押して解除するよう変更された。
このロック解除方法の変更には賛否両論がありそうだが、もしかすると将来的に復活もあるかもしれない。取得した特許には、ユーザーの利き腕を認識することで、「スライドでロック解除」のスライド方向を変更する内容が含まれている。
もちろん、今回の件はAppleがあくまで特許を取得したに過ぎず、同社がこうした技術を使用するのか否かについては明らかでないが、いろいろと期待したい内容である。
関連ニュース
- 
       iPhone 6/6 Plusが中国・北京で販売停止に? デザインの模倣を指摘 iPhone 6/6 Plusが中国・北京で販売停止に? デザインの模倣を指摘
- 
       Apple、iOS 10発表!「Siri」を開発者向けに開放、メッセージアプリの進化など Apple、iOS 10発表!「Siri」を開発者向けに開放、メッセージアプリの進化など
- 
       Apple、開発者に向けApp Storeの刷新を案内!検索広告の導入などが特徴 Apple、開発者に向けApp Storeの刷新を案内!検索広告の導入などが特徴
- 
       ゲームのスコアが飛躍的にアップ!? 新感覚のゲーミングキーボード ゲームのスコアが飛躍的にアップ!? 新感覚のゲーミングキーボード
- 
       次期MacBookにはセルラーモデルが追加? Appleが新特許を申請 次期MacBookにはセルラーモデルが追加? Appleが新特許を申請
- 
       スマホ操作のクセから本人確認!なりすましを防ぐ認証技術 スマホ操作のクセから本人確認!なりすましを防ぐ認証技術
- 
       【男のモテケース Vol.1】こだわりの純国産・メッシュが決め手のDAQ「AndMesh」 【男のモテケース Vol.1】こだわりの純国産・メッシュが決め手のDAQ「AndMesh」
- 
       【週刊!まとめ読み】Apple、iPhone不調で大幅減益/Dropbox、画期的な新サービス 【週刊!まとめ読み】Apple、iPhone不調で大幅減益/Dropbox、画期的な新サービス
- 
       本日発売!帰ってきた4インチの「iPhone SE」をiPhone 5sと比較レビュー 本日発売!帰ってきた4インチの「iPhone SE」をiPhone 5sと比較レビュー
- 
       期待はずれ?購入決定?iPhone SE&iPad Proのポイントを分析! 期待はずれ?購入決定?iPhone SE&iPad Proのポイントを分析!

 
    





 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          