大阪・箕面市でIoT利用の見守りシステム実証実験
    エンタープライズ
    その他
  
  ottaは次世代見守りサービスを提供する企業。ビーコンを活用した地域の見守りシステムを構築している。今回の実証実験は地域による見守りを積極的に行う箕面市の協力のもとで実現し、全国でも最大規模のものとなる。
実証実験が行われる見守りシステムは、ビーコンとBluetooth信号を発する携行端末を使って構築する。学校や公共施設、商店街などにビーコンを設置。見守り対象となる子どもには携行端末を渡し、この端末の信号をビーコンが検知する。検知した信号によって保護者に位置が通知される仕組みだ。
このシステムの特徴は従来のシステムに比べて低コストで導入できる点。携行する端末はGPSなどを利用しないため、製造コストが低く、電池寿命も長い。また、ビーコンもコンセントにつなぐだけで使用できる仕様で、ICタグを使ったもののように大規模な設置工事が必要ない。
また、ビーコンの代わりにスマートフォンを使うこともできる。スマホに専用アプリをインストールすると、ビーコン同様携行端末の信号を検知し、見守りシステムに参加することが可能だ。参加層の拡大やビーコン設置数低減を狙える。
実証実験では2016年夏をめどに、市内の小中学生約1万1000人全員に見守り端末を無償配布。ビーコンを検知する端末は、全市立小中学校や公共施設、コミュニティバスなど500か所に設置する。
見守り端末は徘徊などが課題となっている高齢者層にも順次配布する予定。検知するスマホ端末の増加に向けて、保護者や市民、企業らにも利用を呼びかけていく。
箕面市でIoT利用の見守りシステム実証実験、小中学生に端末配布
《こばやしあきら/H14》関連ニュース
- 
       パナソニック、4Kカメラを用いたスタジアム向け防犯カメラシステムの実証実験を実施 パナソニック、4Kカメラを用いたスタジアム向け防犯カメラシステムの実証実験を実施
- 
       自販機で“おもてなし”、「対話型自動販売機」の実証実験スタート 自販機で“おもてなし”、「対話型自動販売機」の実証実験スタート
- 
       ドコモ、法人向けIoT機器管理クラウド「Toami for DOCOMO」発売 ドコモ、法人向けIoT機器管理クラウド「Toami for DOCOMO」発売
- 
       ドコモグループ、都内での自転車シェアリング実験を広域化 ドコモグループ、都内での自転車シェアリング実験を広域化
- 
       手をかざすだけで認証完了……産官学連携で誕生した生体認証システム 手をかざすだけで認証完了……産官学連携で誕生した生体認証システム
- 
       【現場レポート】認知症徘徊者を位置情報サービスで捜索……台東区で実証実験 【現場レポート】認知症徘徊者を位置情報サービスで捜索……台東区で実証実験
- 
       IoTと顔認証技術を活用した「高齢者見守りサービス」の実証実験を開始 IoTと顔認証技術を活用した「高齢者見守りサービス」の実証実験を開始
- 
       1つのアプリで複数サービスを提供、富士通らがJリーグで実験……オーロラビジョン連動も 1つのアプリで複数サービスを提供、富士通らがJリーグで実験……オーロラビジョン連動も
- 
       社会インフラの回復力を支える IoT……仙台でイベント開催へ 社会インフラの回復力を支える IoT……仙台でイベント開催へ

 
 
 
    



 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          