【ウェアラブルEXPO】国内最大規模となる装着型デバイスに特化した展示会始まる
    IT・デジタル
    フォトレポート
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ウェアラブル端末、2020年には国内680万台に……2014年は130万台規模
 - 
大切な人とつながるウェアラブル「Magnet」発表、クラウドファンディングで資金調達
 
Google glass、リストバンド型ヘルスモニター、Apple Watchなど各種の装着型デバイスが注目されるなか、先ごろ米国ラスベガスで開催されたCESでは、日本のベンチャー企業が開発した指輪型デバイスも話題となっている。
会場ではこれらコンシューマ向けのウェアラブル製品や関連技術の他、ペット用のウェアラブルデバイス、さらには工場やフィールドサービス、ビジネスユース向けのデバイスの展示が予定されている。なお、主催者によれば、出展企業は103社、16日までの期間中の来場者は最低でも10,000人以上を見込んでいる。
関連ニュース
- 
      
        ウェアラブル端末、2020年には国内680万台に……2014年は130万台規模
       - 
      
        大切な人とつながるウェアラブル「Magnet」発表、クラウドファンディングで資金調達
       - 
      
        【木暮祐一のモバイルウォッチ】第63回 究極の携帯電話?! 単体での通話も可能な腕時計型ウェアラブル端末「Gear S」
       - 
      
        ロッテ、噛む回数を記録するイヤホン型ウェアラブルデバイス「LOTTE RHYTHMI-KAMU」開発
       - 
      
        空中に手書きする指輪型ウェアラブルデバイス、富士通研が開発
       - 
      
        【CES 2015】進む小型化! インテルがボタン大のウェアラブル用モジュールを発表 
       - 
      
        「JINS MEME」、300本をアプリ開発者に無償提供……アイデアコンテストを開催
       - 
      
        【CES 2015】ソニー、心拍センサー内蔵のイヤホン型ウェアラブル「Smart B-Trainer」
       

    




          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          