【CES 2015】2015年の「CES」がまもなく開幕!各社がプレスカンファレンスを開催
    IT・デジタル
    スマートフォン
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【CES 2015】ヒュンダイ、アップル CarPlayやグーグル Android Autoと連携するオーディオ 
- 
  【CES 2015】ヒュンダイの車載テレマ、スマートウォッチと連携 
今年で初めての開催から48年を迎えるCESは、その年のエレクトロクス分野の発展を先取りできるグローバルなイベントとして注目を集めている。2014年はソフトウェアやクラウドの進化により、ITとコンシューマーエレクトロニクス、IT・モバイルのハードウェアの連携が一段と進んだが、その中で「4K」や「ハイレゾ」などエンターテインメントのクオリティ向上をもたらす技術がスマートフォンの革新にも結びつきながら、新しい利便性とライフスタイルの発展をもたらしてきた。
薄型テレビは4K高画質だけでなく、スマートテレビの新しいプラットフォームが各社から発表されそうだ。例えばソニーはグーグルが昨年夏に発表したテレビ向けプラットフォーム「Android TV」を、最新のBRAVIAシリーズに投入してくるのか、XperiaシリーズやPlayStationとの連携機能についても注目が集まるだろう。またサムスンはTizen OSを、LGエレクトロニクスはWebOS 2.0をそれぞれの最新テレビ製品に組み込むことで、新しいエンターテインメントと機器連携による付加価値を提案する。
また、スマートフォンやタブレットについても注目すべき新製品や開発中のプロトタイプなどが出展される見込み。ソニーは既に2015年内の量産開始計画を発表した「アイウェア装着型 片眼用ディスプレイモジュール」をCESで紹介することを明らかにしている。またエイサーはLTE対応の低価格スマートフォン「Liquid Z410」を、NVIDIAは最新プロセッサーの「Tegra X1」を発表する。
現地時間1月5日にはCESに出展するLG、サムスン、クアルコムのほか、日本企業はパナソニックやソニーなど大手各社によるプレスカンファレンスが開催された。翌6日からの本会期中は、各社ブースの展示も賑わいを見せるだろう。
関連リンク
関連ニュース
- 
       【CES 2015】ヒュンダイ、アップル CarPlayやグーグル Android Autoと連携するオーディオ 【CES 2015】ヒュンダイ、アップル CarPlayやグーグル Android Autoと連携するオーディオ
- 
       【CES 2015】ヒュンダイの車載テレマ、スマートウォッチと連携 【CES 2015】ヒュンダイの車載テレマ、スマートウォッチと連携
- 
       【CES 2015】Acer、LTE対応の低価格スマートフォン「Liquid Z410」発表 【CES 2015】Acer、LTE対応の低価格スマートフォン「Liquid Z410」発表
- 
       【CES 2015】NVIDIA、256基のGPUコア搭載で省電力に優れた「Tegra X1」を発表 【CES 2015】NVIDIA、256基のGPUコア搭載で省電力に優れた「Tegra X1」を発表
- 
       【Interop 2014 Vol.41】FXC、壁埋め込み型の小型無線アクセスポイントを展示 【Interop 2014 Vol.41】FXC、壁埋め込み型の小型無線アクセスポイントを展示
- 
       ケイ・オプ、メガネ型端末でランナーに情報配信……大阪マラソン ケイ・オプ、メガネ型端末でランナーに情報配信……大阪マラソン
- 
       ソニー、メガネ型スマートデバイス「Smart Eyeglass」の公式動画を公開 ソニー、メガネ型スマートデバイス「Smart Eyeglass」の公式動画を公開
- 
       【MWC 2014 Vol.24】ソニーが”スマートウェア”「SmartBand SWR10」を正式発表……日本発売も予定 【MWC 2014 Vol.24】ソニーが”スマートウェア”「SmartBand SWR10」を正式発表……日本発売も予定

 
    


 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          