Japan Robot Week 2014開催……iPhoneでコントロールするロボット「Romo」も出展
    IT・デジタル
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【Interop 2014 Vol.43】プログラミング教育に活用できるロボット「Romo」を使ったハッカソンイベント 
- 
  立ち入り禁止区域で監視「火山探査ロボットシステム」 東北大ら 
セールス・オンデマンドは、“体感型エデュケーショナルロボット”「Romo(ロモ)」を出展。Japan Robot Week 2014で実物を見ることが可能だ。
「Romo(ロモ)」は、iPhoneを搭載することで動き、プログラムも可能なロボットだ(無料アップデートに対応)。アプリが頭脳の役割を果たし、動かすことで成長するため、楽しみながら子どもの論理的思考や想像力、思考力を育めるのが特徴だ。また、iPhoneのカメラを使って、顔をみて笑ったり物を追いかけたりできる。画面では、さまざまな感情や動きを表現できる。
専用アプリ「Romoアプリ」ではストーリー形式のミッションが用意されており、これらをクリアすることで、プログラミングの初歩も理解できる。さらに習得したプログラミングを組み合わせて、自由に遊べるという機能も持っている。アプリ「Romo Control」では、手持ちのRomoを外部からコントロールできる。さらにSDKを使って、オリジナルのRomo用iOSアプリを作ることまで可能となっている。
「Romo」は旧コネクタの「3B」と、Lightningコネクタの「3L」の2種類がラインアップされており、iPhone4、第4世代 iPod touch以降のデバイスに対応する。価格は14,500円で、日本科学未来館 ミュージアムショップなどのほか、サイトから購入可能。
関連リンク
関連ニュース
- 
       【Interop 2014 Vol.43】プログラミング教育に活用できるロボット「Romo」を使ったハッカソンイベント 【Interop 2014 Vol.43】プログラミング教育に活用できるロボット「Romo」を使ったハッカソンイベント
- 
       立ち入り禁止区域で監視「火山探査ロボットシステム」 東北大ら 立ち入り禁止区域で監視「火山探査ロボットシステム」 東北大ら
- 
       【CEATEC 2014 Vol.53】スケルトニクスのロボット動作に人だかり(動画) 【CEATEC 2014 Vol.53】スケルトニクスのロボット動作に人だかり(動画)
- 
      ![【CEATEC 2014 Vol.42】ムラタ、ロボットでチアリーディング部結成![動画] 画像](/imgs/square_medium_large/426817.jpg) 【CEATEC 2014 Vol.42】ムラタ、ロボットでチアリーディング部結成![動画] 【CEATEC 2014 Vol.42】ムラタ、ロボットでチアリーディング部結成![動画]
- 
       【CEATEC 2014 Vol.28】慶大のセルフマッサージロボット、微妙な力加減を再現 【CEATEC 2014 Vol.28】慶大のセルフマッサージロボット、微妙な力加減を再現
- 
      ![【CEATEC 2014 Vol.6】オムロンの大型新人「卓球ロボット」……人に優しいセンシング&コントロール技術[動画] 画像](/imgs/square_medium_large/426375.jpg) 【CEATEC 2014 Vol.6】オムロンの大型新人「卓球ロボット」……人に優しいセンシング&コントロール技術[動画] 【CEATEC 2014 Vol.6】オムロンの大型新人「卓球ロボット」……人に優しいセンシング&コントロール技術[動画]
- 
       世界大学ランキング、トップ10は英米の大学が独占 世界大学ランキング、トップ10は英米の大学が独占
- 
       DeNA、教育分野に初参入……エデュテインメント教育アプリ「アプリゼミ」提供 DeNA、教育分野に初参入……エデュテインメント教育アプリ「アプリゼミ」提供

 
    




 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          