ドコモ、LTE国際ローミングの対象国・地域・事業者を拡大
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ソフトバンクM、チャイナモバイルユーザー向けにLTE網を提供
 - 
【Mobile Asia Expo 2014 Vol.6】ドコモがチャイナモバイル/KTとLTE国際ローミングの実験を公開
 
スペイン、カナリア諸島、スペイン領北アフリカについては、ドコモが加盟しているConexus Mobile AllianceとVodafoneとの協業により拡大した。今回の拡大により、LTE国際ローミングアウトは合計20の国・地域で利用可能となる。
また、海外の携帯電話事業者と契約しているユーザーが日本でドコモLTEを利用できる「LTE国際ローミングイン」についても、香港、シンガポール、ドイツ、トルコ、ルーマニアが対象として追加された。
関連ニュース
- 
      
        ソフトバンクM、チャイナモバイルユーザー向けにLTE網を提供
       - 
      
        【Mobile Asia Expo 2014 Vol.6】ドコモがチャイナモバイル/KTとLTE国際ローミングの実験を公開
       - 
      
        KDDI、LTE国際ローミングをW杯開催のブラジルでも提供……ただし当面はiPad AirとiPad miniのみ対象
       - 
      
        Fonと韓国KT、Wi-Fiサービスで提携……相互利用が可能に
       - 
      
        KDDI、Androidスマホが米国でLTE国際ローミングに対応
       - 
      
        日本ユニシスなど4社、函館市でEVカーシェアの実証実験
       - 
      
        NTTドコモ、「Xperia Z1」「GALAXY Note 3」などをLTE国際ローミングに対応
       - 
      
        ドコモ、LTE国際ローミングアウト/インの対象を拡大
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          