【Mobile Asia Expo 2014 Vol.6】ドコモがチャイナモバイル/KTとLTE国際ローミングの実験を公開
    ブロードバンド
    回線・サービス
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【Mobile Asia Expo 2014 Vol.5】ドコモブースにテスラのスマートCAR「MODEL 2」……今夏には日本にも登場予定 
- 
  【Mobile Asia Expo 2014 Vol.4】NTTドコモ、モバイル端末がSIMなしでも使えるようになる「ポータブルSIM」を出展 
現在ドコモとKTは、通信の上りと下りで異なる周波数帯を使うFDD方式によるLTEサービスを国内で提供している。対して中国では大手キャリアのチャイナモバイルが昨年12月から、時間帯によって上り下りの通信を分割するTDD方式によるLTEサービスをスタートさせた。各社が今回のイベントで公開した実験は、それぞれの方式間での互換性を確保しながら、LTEによる高速通信に対応した国際ローミングサービスを実現するためのものだ。
会場では日本から中国へ渡航したユーザーがLTEネットワークによる国際ローミングを使うユースケースを想定して、TD-LTE対応の中国製Wi-Fiルーターに、ドコモのSIMカードを装着してチャイナモバイルのネットワークに接続し、Wi-Fi経由のテザリングによりタブレットにコンテンツを表示するというデモンストレーションが公開されていた。
ドコモの展示スタッフは「国際ローミングのネットワーク試験は完了した。今後はそれぞれのLTE通信の方式に端末が対応していくことも鍵になるだろう」と説明する。
関連ニュース
- 
       【Mobile Asia Expo 2014 Vol.5】ドコモブースにテスラのスマートCAR「MODEL 2」……今夏には日本にも登場予定 【Mobile Asia Expo 2014 Vol.5】ドコモブースにテスラのスマートCAR「MODEL 2」……今夏には日本にも登場予定
- 
       【Mobile Asia Expo 2014 Vol.4】NTTドコモ、モバイル端末がSIMなしでも使えるようになる「ポータブルSIM」を出展 【Mobile Asia Expo 2014 Vol.4】NTTドコモ、モバイル端末がSIMなしでも使えるようになる「ポータブルSIM」を出展
- 
       【Mobile Asia Expo 2014 Vol.3】メトロに乗って、上海街歩きレポート 【Mobile Asia Expo 2014 Vol.3】メトロに乗って、上海街歩きレポート
- 
       【Interop 2014 Vol.13】iOSと親和性の高いマクニカネットワークスのMDMソリューション……企業データも厳格に管理可能 【Interop 2014 Vol.13】iOSと親和性の高いマクニカネットワークスのMDMソリューション……企業データも厳格に管理可能
- 
       【Mobile Asia Expo 2014 Vol.2】上海新国際博覧センターにて開幕 【Mobile Asia Expo 2014 Vol.2】上海新国際博覧センターにて開幕
- 
       ドコモとauのiPhone所有者が増加……MMD研究所調査レポート ドコモとauのiPhone所有者が増加……MMD研究所調査レポート
- 
       ドコモ iPad販売スタート……1GB増量キャンペーンとシェアパックが好評 ドコモ iPad販売スタート……1GB増量キャンペーンとシェアパックが好評

 
    



 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          