時計としてのデザインを重視したという本体は、アナログ式の文字盤と針を搭載。2つのボタンと声によって操作する。スマホと連携して着信通知・通話機能、メール、カレンダー、Facebook、Twitterなどの通知、音声認識アプリの使用ができるという。
バッテリーは通常使用で4~5日は持つといい、充電にはmicroUSBポートへの接続が必要。充電時間は2時間半程度とのことだ。
【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」
【MWC 2014 Vol.38】サムスン「GALAXY S5」は、指紋認証でショッピングが可能
【MWC 2014 Vol.36(動画)】スマホ不要!“単独”で使えるスマートウォッチ「Omate TrueSmart」
【MWC 2014 Vol.38】サムスン「GALAXY S5」は、指紋認証でショッピングが可能
【MWC 2014 Vol.36(動画)】スマホ不要!“単独”で使えるスマートウォッチ「Omate TrueSmart」
【MWC 2014 Vol.35】ALCATEL ONETOUCHで“光充電スマートフォン”披露……次世代通信Li-Fiにも対応
【MWC 2014 Vol.34】富士通、触感が得られるタブレットを試作……タッチパネル+超音波振動
【MWC 2014 Vol.33】エリクソン、5GやLTE-Aなど通信の将来をデモ
【MWC 2014 Vol.32】サムスン、曲面有機EL搭載「Gear Fit」もTizen OS搭載
【MWC 2014 Vol.31】サムスン、"ハイスピード”スマートフォン「GALAXY S5」を発表