【NTT R&Dフォーラム2014 Vol.6】360度ライブ映像配信や雑談対応音声応答など身近な技術も多数
    ブロードバンド
    テクノロジー
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
【NTT R&Dフォーラム2014 Vol.5】話題のPk-匿名化技術の展示あり……パーソナルデータ活用は進むか
 - 
ドワンゴ×NTT、共同開発成果を発表……“ライブ会場に入り込める”配信技術など
 
ライブ映像の配信システムは、会場の全天周カメラの映像を自宅にいながら見ることができるというものだが、視聴にヘッドマウントディスプレイを利用し、舞台そでからアーティストを眺めたり客席など好きなところを見ることができる。自分が舞台のそでにアーティストといっしょにいるようなイメージだ。
配信システムは、カメラの全映像ではなく、視聴者が見ている方向のデータを中心に送るように制御され、送信データを最適化し全天周カメラでありながらライブ映像の配信を可能にした。
もうひとつ紹介するのは、しゃべってコンシェルやSiriのような音声認識・応答対応のユーザーアシスタンスに雑談など質問ではない会話を継続させるエンジンだ。このエンジンはドコモが提供しているクラウド型カーナビサービスである「ドライブネットインフォ」に実装されている。
このエンジンは過去の会話や一般常識などの知識ベースを利用して、明確な質問ではない発話に対して応答を返してくれる。会場のデモでは、混雑のため周りの騒音や会話が多すぎたようで、自分が発話した以外の言葉も拾ってしまっていたが、人が少ない状態ではいちおう会話は成立していたそうだ。
現在、この技術は「しゃべってコンシェル」には実装されていないが、機能そのものがAPIとして「Docomo Developers Support」で公開されているそうで、自作のゲームアプリなどに利用できるとのことだ。
関連ニュース
- 
      
        【NTT R&Dフォーラム2014 Vol.5】話題のPk-匿名化技術の展示あり……パーソナルデータ活用は進むか
       - 
      
        ドワンゴ×NTT、共同開発成果を発表……“ライブ会場に入り込める”配信技術など
       - 
      
        NTT、スマホを高音質ワイヤレスマイクとして使える新技術……テレビ会議などに活用可能
       - 
      
        【浅羽としやのICT徒然】第11回 2014年はSDNのリアル元年に
       - 
      
        期限は4月9日! 日本マイクロソフトと国、セキュリティ業界がWindows XP利用を注意
       - 
      
        産婦人科の新しい“おもてなし”の形……ナチュラルミネラルウォーター
       - 
      
        コーヒーのタイプを変えるだけで“節約”に効果的
       - 
      
        FUJI XEROX SUPER CUPは2年越しの決着をつける……プレゼントも
       

    







          
          
          
          
          
          
          
          
          