NEC、新宿区の大規模プライベートクラウド基盤を構築……コストを24%削減
    エンタープライズ
    ソフトウェア・サービス
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  シマンテックとRed Hatが協業強化 
- 
  デル、仮想マシン群を迅速に構築できるパッケージソリューション「Dell vStart」発表 
新宿区は、2008年に情報化戦略計画を定め、「次世代の行政サービス創造に向けた電子自治体」の実現に向け、ITシステム共通基盤の整備、標準化を進めていたが、保健・福祉・土木などの「各課個別業務システム」は、各課に委ねられており、運用やコスト、セキュリティなどの面で課題があった。
新宿区とNECは共同で、まず第一ステップとして2010年に全職員が共通で使用する文書管理システムや職員ポータルなどの「内部情報系システム」のサーバ約150台を43台に集約。今回、第二ステップとして「各課個別業務システム」を集約するためのプライベートクラウド基盤を構築した。2015年までに「各課個別業務システム」をプライベートクラウド基盤上に順次移行する計画で、約250台のサーバを24台に集約する予定だ。これにより、年間ITコストは約24%削減される見込み。

 
    
 
         
         
         
         
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          