【インタビュー】不満の声を受けてメールサーバー移行! 「たよれーる Office 365」全社一括導入(前編) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【インタビュー】不満の声を受けてメールサーバー移行! 「たよれーる Office 365」全社一括導入(前編)

エンタープライズ ソフトウェア・サービス
イード メディア事業本部 ネットワーク事業部 リーダー 馬場淳一氏
  • イード メディア事業本部 ネットワーク事業部 リーダー 馬場淳一氏
  • イード
  • 「たよれーるOffice 365」概要
  • 「Exchange Online」概要
  • 「Exchange Online」の価格表
 RBB TODAY編集部の母体「株式会社イード」社内では、以前からメールサーバーに関する不満の声が上がっていた。中でも、一番大きかったのがメールサーバーの容量について。なんと200MBしかなく、特にリリースメールなど日々大量のメールを受信する編集部では、メールをサーバーに保存する設定にしていると、わずか1日で容量オーバーになってしまっていたというのだ。

 そうした声を受け、同社でネットワーク管理を担当している馬場淳一氏(メディア事業本部 ネットワーク事業部 リーダー)はついに、メールサーバーの入替えを決めた。馬場氏が選んだサービスは、大塚商会が「Microsoft Office 365」に独自のサポートやサービスを組み合わせて提供する「たよれーる Office 365」。大塚商会では、操作や契約内容についての問い合わせに対応するサポートセンターを独自に用意するほか、ドメインの取得サービスやホームページ構築用のレンタルサーバーの提供などを行なっている。

 なお、Microsoft Office 365は、マイクロソフトが提供するクラウドサービスで、同社が提供する「Exchange Online」や「Lync Online」などの各サービスを利用することで、メールや予定の管理のほか、ドキュメントの共有、オンラインミーティング、Webアプリを利用してのOffice文書の作成などが行なえる。

 今回、馬場氏に「たよれーる Office 365」導入の経緯や導入後のインプレッションを聞いた。

■致命的だった”メールサーバー容量200MB”

 冒頭で述べたように、サーバー入替えの一番の要因は、容量が1人につき200MBしか用意されていなかったことだ。馬場氏は、「それでも数年前までは、基本的に会社でしかメールを見る機会がありませんでしたので、大きな問題にはなっていませんでした。ただ、今はスマートフォン等でメールをこまめに確認する時代ですから。自宅やノートPCなどでもメールを受信しようとすると、どうしてもサーバーにメールを残しておく必要がある。ついには社員それぞれが独自に作ったWeb mailのアカウントにメールを転送するなど、会社のコンプライアンスを逸脱するケースも出てきてしまったのです」と述べる。

 そこで、馬場氏はメールサーバーの新規契約先を探すことになった。候補はいくつかあったが、中でもMicrosoft Office 365の「Exchange Online」を選ぶ決め手になったのは、やはりコスト面が大きかったという。

 「元々、ASPのメールサービスを使っていたのですが、今回の契約更新によって社内全体で年額120万円ぐらいのコストダウンを実現しました。一番大きかったのは、Exchange Onlineではエイリアスの作成が無料だったことですね。複数のメールアドレスを1つのアカウントで作成することもできるので、コストを大幅に圧縮できました」

 「また、ISO 27001による国際的なセキュリティ基準に準拠するなど、セキュリティ面で信頼が置けるサービスであることも評価しています。最近ではGoogleによるプライバシーポリシー改変の件が話題になりましたが、マイクロソフトがデータはユーザーのものであると公言しているのも大事なことだと思います」

■代理店はサポート体制の充実度で選ぶことに

 ただ、直接マイクロソフトと契約するとなると、サポートの面で不安な点がいくつかあった。そこで当初から代理店経由での契約を検討し、サポートの信頼性が高そうなソリューションを探していたという。

 「大塚商会の『たよれーる Office 365』を選択したのは、やはり独自に電話対応するサポート窓口を用意していることが大きかったです。また、他社ではマイクロソフトが提供しているパッケージ単位でしかサービスを利用できないのですが、同社では必要なサービスだけを受けることも可能でした」

 これらの利点を考えて、馬場氏はさっそくMicrosoft Office 365試用版をテスト運用してみた。そして、1ヵ月が過ぎた頃、もはやサービスを移行することは社内においても決定事項になっていたため、さっそくネット上でアカウントの開設を進めようとしたという。

 「そうしたら、営業の方から電話が掛かってきましてね。試用版の感想を聞かれたのですが、今アカウントを開設するところだと言うと、すぐに挨拶に来てくれました。個人情報の保護などについて質問したときも、スピーディーに回答してくれましたし。ほかにも、初期導入で何か困っていませんか?などと、色々と気を使ってくれたのも好印象でしたね」
《丸田》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top