【Interop Tokyo 2011(Vol.1)】D-Link、Wi-Fiクラウドソリューションを初公開 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【Interop Tokyo 2011(Vol.1)】D-Link、Wi-Fiクラウドソリューションを初公開

ブロードバンド テクノロジー
プロダクトエンジニアリング部 部長 澤太一氏
  • プロダクトエンジニアリング部 部長 澤太一氏
  • 「D-Link Smart Green Wi-Fi & Ethernet」
  • 「今年は、運用や管理のしやすさといった使い勝手がよりスマートで、低消費電力かつエネルギー効率の高いよりグリーンな製品がそろいました
  • Wi-Fiクラウドソリューション概要
  • 設置場所に技術者がいなくても、簡単にWi-Fiの設定・設置が可能
  • 3種類のスマートWi-Fiソリューションで、次世代Wi-Fiネットワークを簡単に構築・運用
  • D-Link Green 3.0 自動節電機能
  • 分散型ハイパフォーマンスL3シャーシスイッチ「DGS-8000シリーズ」
 D-Linkは、1986年に台湾で創立されたネットワーク機器の老舗ベンダー。600種以上の製品を擁し、世界68カ国に拠点を持つ。Wi-Fi/スイッチ製品の世界シェアは、SMB市場で第1位、エンタープライズ市場で第2位という。日本では長年OEM供給を行っていたが、2005年に「ディーリンクジャパン株式会社」を設立。以降は自社ブランド製品を市場投入。「Interop Tokyo」における同社製品の評価は高く、全出展社の中から最も優れた製品・サービスに与えられる「Best of Show Award」は、グランプリ・特別賞合わせて計5回も受賞している。

 今年の「Interop Tokyo 2011」では、「D-Link Smart Green Wi-Fi & Ethernet」をテーマに、Wi-FiソリューションやIPv6ソリューションの紹介、新スイッチ製品の展示などを行う予定だ。その見どころについて、ディーリンクジャパンの澤太一氏(プロダクトエンジニアリング部 部長)に話を聞いた。

■Wi-Fiクラウドソリューションで構築・運用コスト削減

 スマートフォンやタブレットのビジネス用途が広がりつつあり、Wi-Fiアクセスが今後ますます重要になると予想されている。これまでのWi-Fiソリューションは、(1)AP(アクセスポイント)をスタンドアロンで使用して個別管理する、(2)Wi-Fiコントローラを置いて多数のAPを集中管理する、という2つのソリューションが一般的であった。しかし「Wi-Fiネットワークをもっと簡単に管理したい」というユーザーに応え、D-Linkは現在「Wi-Fiクラウドサービス」の準備を進めている。澤氏が「他社では聞いたことがない」と言うこのWi-Fiのクラウド化は、今年後半にはサービス開始となる予定で、「Interop Tokyo 2011」が初お披露目の場となる。

 Wi-Fiクラウドサービスでは、従来コントローラやスタンドアロンAPで行っていた管理がクラウドに移行される。新しいAPをネットワークに接続すると、あらかじめ設定しておいたコンフィグ情報がクラウドから自動的にAPへ配信されるため、自社内にコントローラを設置したり、ネットワーク管理者がAPの設置場所まで出向いて設定する必要がなくなる。また、運用中のAPのステータスや接続クライアント、トラフィック、イベントログといった情報もクラウド上で管理されるため、PCやスマートフォン等を使って社内/社外を問わずアクセスできる。
 「コントローラを自社管理する場合に比べるとカスタマイズ性は低くなるが、店舗や営業所を全国展開しているお客様の場合、各拠点に情報リテラシーの高い人材を配置したりエンジニアを派遣させたりする必要がなくなり、構築・運用コストの削減が期待できる」と澤氏は語る。同サービスは、クラウド対応APの購入から1年間無料で利用できる(2年目以降も利用する場合は有料)。

 一方、今年はWi-Fiコントローラ製品に関しても、「これまで金額面で導入が難しいと思っていたお客様に気軽に採用していただけるものから、大規模なWi-Fiネットワークに対応するものまで、ラインナップがそろった」と澤氏が語るように、現在の4機種から8機種に拡充される。D-LinkのWi-Fiコントローラソリューションの特長は、万が一コントローラに障害が発生しても、APが自律稼動を続けるので業務を止めることがない点。これを追加ライセンスなしで提供しているのはD-Link製品のみとのことだ。

■自動節電機能/IPv6対応にフルラインナップで対応するスイッチ製品

 スイッチ製品の大きなポイントは2つ。その1つが「D-Link Green」と呼ばれる節電機能だ。2007年にアンマネージドスイッチで世界初の省電力ボックススイッチをリリースして以来、上位製品への適用を順次進め、今年中にスタックスイッチとシャーシスイッチも含めた全ラインナップで省電力対応となる。また2007年当時はポートのリンクダウン時および短ケーブル利用時の自動節電機能のみであったが、現在の「D-Link Green 3.0」ではLEDの消灯、ポートのシャットダウン、システムアイドル時の自動節電機能にも対応している。

 この他、トラフィックの状況に応じて消費電力を制御するIEEE 802.3az規格「EEE(Energy Efficient Ethernet)」対応スイッチもすでに市場投入している。今年リリースするスタックスイッチ「DGS-3620シリーズ」では、最大消費電力が従来の約2分の1になり、自動節電機能を使うことでさらなる節電効果が得られる。

 スイッチ製品のもう1つの大きなポイントは、IPv4アドレス枯渇対策としてのIPv6ソリューションだ。D-Linkでは、ほぼ全てのスイッチ製品で「IPv6 Ready Logo Phase2」を取得済みであり(ワイヤレス製品やルータ、ファイヤウォール製品についても今年中に取得完了予定)、ソリューションとして「デュアルスタック方式」と「トランスレータ方式」の2つを提供している。後者の方式では、IPv6/IPv4トランスレータ「DFL-1660/IT」を使えば、これまでのIPv4ネットワークを変更する必要がなく、既存資産を生かしながらIPv6ネットワークとの共存が可能になる。

■大企業向けインフラ構築からホームネットワーキングまでそろう大展示ブース

 Wi-Fiソリューションのコーナーでは、クラウド/コントローラ/スタンドアロンの3つのソリューションがデモ展示され、それぞれの運用の違いを体験することができる他、コントローラやAPのリリース予定製品が展示される。オフィス環境にもマッチするよう、アンテナ内蔵・白色筐体・壁掛け式など、日本の顧客の要望をもとに開発されたAPラインナップも注目だ。

 スイッチ製品は、高ポート密度の新シャーシスイッチ「DGS-8000シリーズ」「DGS-6600シリーズ」、新10Gスタックスイッチ「DGS-3620シリーズ」「DGS-3420シリーズ」「DGS-3120シリーズ」を始め、自動節電機能/IPv6対応スイッチがそろう。また、デュアルスタックルータ/UTM、ネットワークカメラ、OSGiによるホームネットワーキングなど、「IPを扱う機器はほぼそろう」D-Linkらしく、幅広い製品やソリューションが展示される。

 来場者へのメッセージとして澤氏は「今年は、運用や管理のしやすさといった使い勝手がよりスマートで、低消費電力かつエネルギー効率の高いよりグリーンな製品がそろいました。ビジネス界でも注目されているスマートフォンやタブレットにも最適なWi-Fiとイーサネットソリューションをご覧頂けるD-Linkブースへお気軽にお立ち寄りください」とインタビューを結んだ。




《RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top