マカフィー、モバイルデバイス管理「McAfee Enterprise Mobility Management」提供開始
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
マカフィー、「McAfee WaveSecure」など一般・法人向けモバイルセキュリティ製品群を発表
 - 
今後拡散も? Mac OS Xで動作するトロイの木馬「BlackHole RAT」、マカフィーが警鐘
 
EMMプラットフォームは、2010年にマカフィーが買収したエンタープライズ向けモバイル管理ソフトウェアのプロバイダであるTrust Digital社のプラットフォームをベースにしたソリューション。iOS、Android、Web OS、Windows Mobile、Symbianなどといった、広範なモバイルオペレーティングシステムに対応する。メールの保護、ポリシーの作成と配布、機器証明書の配布、デバイスの状態監視、ユーザーと組織のコンプライアンス対応などを行うツールや機能を搭載しており、モバイルデバイスのライフサイクル全体の管理を行うことが可能。同時に、企業のネットワークに接続する前に安全でないモバイルデバイスをブロックすることで、社内のアプリケーションサーバを保護する。また、モバイルデバイスを企業のセキュリティポリシーに従って設定し、Wi-Fi、VPN、メール同期を自動的に構成して接続可能とする。ジェイルブレイクされたiPhoneやiPadのリアルタイム検出も可能となっている。
その他、セキュリティマネジメントコンソール「McAfee ePolicy Orchestrator」(ePO)とプラットフォームが統合されており、エンドポイント、ネットワーク、データセキュリティ製品との統合管理が可能になっている。ePOは、システム、ネットワーク、データ、コンプライアンスソリューションのセキュリティを一元管理する、大企業ユーザー向けのオープンプラットフォーム。
Enterprise Mobility Managementの価格は1ライセンス18,606円(税込、11~25ライセンス、初年度サポート料込)から9,303円(税込、1万ライセンス超)まで。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        マカフィー、「McAfee WaveSecure」など一般・法人向けモバイルセキュリティ製品群を発表
       - 
      
        今後拡散も? Mac OS Xで動作するトロイの木馬「BlackHole RAT」、マカフィーが警鐘
       - 
      
        米Intel、McAfeeの買収完了を発表……今年後半には成果発表も
       - 
      
        マカフィー、クラウドを活用したSaaS型Webセキュリティ「McAfee SaaS Web Protection」提供開始
       - 
      
        バレンタインに注意!ネット詐欺のあの手この手
       - 
      
        ウイルス対策ソフト各社と経産省など、「情報セキュリティ啓発活動」でポスター配布
       - 
      
        「I love youワーム」から「ハクティビズム」まで……マカフィー、「サイバー犯罪の10年間」を振り返る
       - 
      
        Android、WebOS、iOSで脆弱性が発見……モバイルブラウザ経由で侵入
       - 
      
        中国で、オンラインバンクを標的にした大規模フィッシング攻撃が発生中……マカフィーが注意喚起
       - 
      
        マカフィー、2010年のウィルス検知ランキング
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          