消費者の3分の1は3Dテレビに「多少の興味」——米NPDグループ調査
    IT・デジタル
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
2009年の家電市場はテレビと個人向けPCが好調、GfKジャパン調べ
 - 
米Sony、199.99米ドルのBlu-ray3Dディスク対応プレーヤー
 
調査は2009年末に2,000人以上の消費者により実施され、結果は2010年2月末に発表されたもの。関心度の低さの背景として、60%以上が本体価格、3Dコンテンツの視聴料金を挙げている。また、64%の人が3Dテレビの価格が下がってきたら3Dコンテンツを利用したいと答えた。もう1つの大きな懸念材料が3D視聴用のメガネで、53%が「3Dメガネは不便」と回答。さらにこちらでも価格が不安要因として挙がった。
NPDグループ内の企業である米DisplaySearchは、2010年における3Dテレビの出荷台数を1,200万台と予測。2013年には1,560万台まで成長するだろうとしている。3Dテレビは、国内では4月23日にパナソニックが発売を予定しており、予想実売価格は54V型が530,000円前後、50V型が430,000円前後。また、韓国サムスンは2月25日に韓国において、既に3D対応テレビを発売している。

    



        
        
        
        
        
        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          