ドコモやSBモバイル、ケータイアプリのオープン基盤を志向する「WAC」に参画
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
NTTドコモ、スリムケータイ「docomo SMART series P-03B」発売
 - 
電子雑誌有料配信サービス「マガストア」、NTTドコモ向けサービスを開始
 
「Wholesale Applications Community」は、細分化してしまった市場を統合し、オープンな業界向け組織基盤を構築することを目指す団体。開発者が最新アプリケーションを開発するために必要な開発ルートを提供し、それによって世界の可能な限りの顧客基盤に優れた先進的なサービスを届けられるようなエコシステムを作り出すことを目標としている。
ドコモは、Telefonica(スペイン)、France Telecom(フランス)、Deutsche Telekom(ドイツ)、AT&T(米国)など合計24社(ドコモ含む)と協議を進め、前日15日に同団体を設立し、共同発表を行っている。「Wholesale Applications Community」に参加を表明しているのは、America Movil(メキシコ)、AT&T(米国)、Bharti Airtel(インド)、China Mobile(中国)、China Unicom(中国)、Deutsche Telekom(ドイツ)、KT(韓国)、mobilkom austria group(オーストリア)、MTN Group(南アフリカ)、NTT DOCOMO(日本)、Orange(フランス)、Orascom Telecom(エジプト)、Softbank Mobile(日本)、Telecom Italia(イタリア)、Telefonica(スペイン)、Telenor Group(ノルウェー)、Telia Sonera(スウェーデン)、SingTel(シンガポール)、SK Telecom(韓国)、Sprint(米国)、Verizon Wireless(米国)、VimpelCom(ロシア)、Vodafone(英国)、Wind(イタリア)。加盟オペレータの合計顧客数は全世界で30億人以上にのぼる。さらに、GSM Association、Samsung Electronics(韓国)、LG Electronics(韓国)、Sony Ericsson(英国)などの大手ベンダも、この取組みを全面的に支持しているとのこと。
「Wholesale Applications Community」は初期的に、ソフトバンクが英ボーダフォンなどと設立したJIL(ジョイント・イノベーション・ラボ)の仕様、およびOMTPのBONDI仕様を採用し、今後12か月間で共通基準への展開へと進める予定。最終的にはWorld Wide Web Consortium(W3C)との協力によって本団体の統合的ソリューションにもとづいた共通の標準を確立し、異なるモバイル機器の開発基盤間で、さらに将来的には固定・移動通信機器の両方で利用可能なアプリケーションの開発ができるように取組みを進めていくとのこと。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        NTTドコモ、スリムケータイ「docomo SMART series P-03B」発売
       - 
      
        電子雑誌有料配信サービス「マガストア」、NTTドコモ向けサービスを開始
       - 
      
        携帯契約数、今月もソフトバンクが首位記録を伸ばす 〜 TCAまとめ
       - 
      
        “ケータイ世代の歌姫”は受験生の味方〜西野カナが中学生50人と合格祈願
       - 
      
        ローソン、NTTドコモなどと合弁会社——デジタルサイネージ活用で戦略展開
       - 
      
        雑誌「Seventeen」人気モデルプロデュースの「SH-05B」が週末に発売
       - 
      
        日本電気、スペイン「Mobile World Congress 2010展示会」に、LTEコンセプトモデル端末を展示
       - 
      
        【インタビュー】Wi-Fiを軸に統合モバイルサービスを展開——トリプレットゲート
       - 
      
        “新世代歌姫”第1位は圧倒的な人気であのカリスマシンガー
       - 
      
        NTTなど、デジタルサイネージをパッケージ販売へ 〜 共通ブランド「ひかりサイネージ」としてラインアップ
       - 
      
        ドコモ、月390円から携帯が利用できる「タイプシンプル学割」
       - 
      
        ドコモ「L-02B」を一時販売停止——緊急通報用電話番号で不具合
       - 
      
        ドコモ、ASP「オートGPSかんたん導入サービス」提供開始 〜 エリアに応じて携帯にコンテンツ配信
       - 
      
        ドコモ、Android搭載スマートフォン「Xperia」を4月発売へ
       - 
      
        NEC、電子マネー決済情報をFOMA網で送受信できる無線通信サービスを発表
       - 
      
        12月携帯契約数、SBとドコモが年末商戦で健闘 〜 TCAまとめ
       - 
      
        ドコモ、インドの利用者向けにマンガ配信サービス「DOCOMICS」を開始
       - 
      
        選べるパターンは2,701——ドコモ「N-01B マイセレクトモデル」
       - 
      
        ドコモ、LTEに対応した光張出し基地局用の無線装置を導入
       - 
      
        ドコモ・富士通、LTE導入に向けIPネットワークの障害検出技術を開発
       - 
      
        ドコモ、ビューティ情報誌「bea's up」とのコラボ携帯「L-02B」を発売
       

    
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          