ビック東海、中間決算は増収増益——FTTHの顧客増
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  ケーブルテレビのモバイルサイト一括構築“CableGate”が実証実験で機能高度化 
- 
  ビック東海、モバイルWiMAXを利用した接続サービスを開始 
CATVはFTTHの顧客増加によるARPUの上昇が償却費や営業費用の増加を吸収、ISPとしてのFTTHサービス(CS)はFTTH顧客の増加と関東ADSL事業の設備集約に伴う原価削減による利益増、データセンター事業などSIS(情報サービス事業)は原価管理の徹底による利益確保とストックビジネスの売上増加による利益増が要因としている。売上高をみると、CATVが69億4600万円(11%増)、CSが73億9200万円(6%増)、SISが57億800万円(12%増)となっている。
中期3カ年計画(10年3月期まで)ではCATV事業でFTTH顧客件数10万件、ISP顧客件数は11万件純増、アウトソーシングの積極展開をかかげている。見通しでは2010年3月末にFTTHは9万件、9月末に10万件に修正する一方、ISP顧客件数は12万7000件と目標を上回る予定。
通期では連結売上高429億円(前期比12.3%増)、営業利益51億円(13%増)を見込む。
関連リンク
関連ニュース
- 
       ケーブルテレビのモバイルサイト一括構築“CableGate”が実証実験で機能高度化 ケーブルテレビのモバイルサイト一括構築“CableGate”が実証実験で機能高度化
- 
       ビック東海、モバイルWiMAXを利用した接続サービスを開始 ビック東海、モバイルWiMAXを利用した接続サービスを開始
- 
       総務省、「電気通信市場の環境変化に対応した接続ルールの在り方」意見募集の結果を公表 総務省、「電気通信市場の環境変化に対応した接続ルールの在り方」意見募集の結果を公表
- 
       ビック東海、ソフトバンクテレコムのIP電話網を利用した固定光電話サービスを開始 ビック東海、ソフトバンクテレコムのIP電話網を利用した固定光電話サービスを開始
- 
       ビック東海、EMCのデータ重複除外技術を採用したバックアップサービスを提供開始 ビック東海、EMCのデータ重複除外技術を採用したバックアップサービスを提供開始
- 
       サイバーソリューションズ、SaaSモデルによる統合セキュアメッセージングサービス「CYBERSaaS」発表 サイバーソリューションズ、SaaSモデルによる統合セキュアメッセージングサービス「CYBERSaaS」発表
- 
       ビック東海、11日から一部サービスを増速 ビック東海、11日から一部サービスを増速
- 
       【スピード速報】ビッグローブの「団塊速」は25〜40Mbpsだがその上にもピークが 【スピード速報】ビッグローブの「団塊速」は25〜40Mbpsだがその上にもピークが
- 
       【スピード速報】ビック東海の2つのサービスの速度傾向を合わせると現れる「中央の山」 【スピード速報】ビック東海の2つのサービスの速度傾向を合わせると現れる「中央の山」
- 
       ビック東海、下り7.2Mbpsの接続サービス「@T COM高速モバイルコース」提供開始 ビック東海、下り7.2Mbpsの接続サービス「@T COM高速モバイルコース」提供開始
- 
       ビック東海、ビットアイル、テラス、動画配信、iDCサービスなどで業務提携を検討 ビック東海、ビットアイル、テラス、動画配信、iDCサービスなどで業務提携を検討

 
    




 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          