【レビュー(前編)】「HP Pavilion Notebook PC dv2」で動画編集! | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【レビュー(前編)】「HP Pavilion Notebook PC dv2」で動画編集!

IT・デジタル ノートPC
USB×3やHDMIなど必要充分なインターフェース
  • USB×3やHDMIなど必要充分なインターフェース
  • HP Pavilion Notebook PC dv2
  • USB×3やHDMIなど必要充分なインターフェース
  • 解像度1,280×720ピクセルのWMVファイルにエンコード
  • Windows ムービーメーカーでの編集画面。思った以上にサクサクと快適に動いた。
  • 12.1V型液晶ディスプレイは、動画編集にも充分なサイズ
 現在、日本市場にある薄型・軽量のモバイルノートPCは、価格帯が高いこともあり、購入しづらい向きもある。一方、ミニノートPCに目を向けてみると、今度はCPUやグラフィックスの性能面で不満が出てくる。

 そこで、スポットライトを当ててみたいのが、日本ヒューレット・パッカード(日本HP)のノートPC「HP Pavilion Notebook PC dv2」だ。80,000円を切る価格帯ながら、グラフィックスに動画再生支援機能を備える「ATI Mobility Radeon HD 3410(512MB)」や、CPUに「AMD Athlon Neo MV-40(1.6GHz)」を搭載。動画編集やオンラインゲームなどでの使用も可能な性能を持っている。

 そのほかの基本スペックとしては、HDDが320GB(SATA/5,400rpm)、メモリが2GB(最大4GB)となり、チップセットにはM690Gを採用。また、OSにはWindows Vista Home Premium SP1を採用するほか、無線LANにIEEE 802.11nドラフト2.0や、Bluetooth2.0+EDRなども備えている。インターフェースにはUSB2.0×3やHDMIも装備しており、大型の液晶テレビなどに画面を表示することもできる。本体サイズは幅293×高さ24〜33.5×奥行き242mm、重さ1.7kgで、無理なく持ち運べるサイズだ。

 液晶ディスプレイは12.1V型(1,280×800ピクセル)を搭載。ボディのデザインには米国やヨーロッパ、アジアなど世界のデザイナーがデザインした「ZEN-design」として「kirameki(煌)」を採用。光と化したエネルギーが無数に瞬いている様子をモチーフにしている。また、デザインを加えたフィルムに樹脂を流しこみ、そのデザインを転写させる「HP Imprintテクノロジー」により、傷に強く、長期間使用しても塗装がはげることがないという。そのほか、タッチパッドやクリックボタンには「VMフィニッシュ」(Vacuumed Metal Finish:真空圧着による金属加工処理)を施すことで、メタリック調の風合いを出している。全体的に所有欲をくすぐる高級感のあるボディだ。

 さて、今回は、実際にフルHDで撮影した動画を取り込み、エンコードや編集を行った。動画は編集部にある日立のデジタルフルHDビデオカメラ「Wooo」シリーズ「DZ-HD90」で、近隣の風景を撮影した。ファイル解像度1,920×1,080ピクセルの設定で、撮影時間は約5分間。HP Pavilion Notebook PC dv2への取り込みはDZ-HD90の付属ソフト「ImageMixer 3 HD Edition for HITACHI」を使用し、USB2.0ケーブル経由で行った。ファイル形式はAVC.H264(拡張子はm2ts)、ファイルサイズは548.8MB、ビットレートは13.9Mbps。フレームレートは29.97fps。取り込みに要した時間は約3分30秒だ。

 次に、取り込んだファイルをWindows ムービーメーカーで、解像度1,280×720ピクセル、フレームレート30fpsのWMVファイルにエンコードを行った。先にWMV形式にエンコードしたのは、Windowsムービーメーカーでの編集作業を効率良く行うため。エンコード後のファイルサイズは223.65MB、ビットレート6,000kbps。エンコードに要した時間は約37分。フルHD動画を同価格帯のノートPCでエンコードしたことを考えるとまずまず優秀な数値といえるのではないだろうか。

 その後、分割や結合、タイトルの挿入、特殊効果の追加などの編集作業を行った。まず、動画の分割を行い不要部分をカット。次に、映像を回転させる「360度スピン」や画面を古いフィルムのような印象に変える「フィルム時代」など特殊効果補正。事前にWMVファイルに変換しファイルサイズを縮小したこともあったためか、どの処理においてもサクサクと動き、「格安ノートPCだから……」というようなストレスは全く感じることがなかった。最後に編集した動画を再度WMV形式のデータに書き出した。

 フルHD動画ということで、作業前は「実際にどこまでできるのか?」という不安も多少あったが、HP Pavilion Notebook PC dv2は充分にその性能を発揮してくれたといえる。特にWindowsムービーメーカーでの編集部分では思った以上の動きで、イメージ通りの動画を作成することができた。また、解像度1,280×800ピクセルの12.1V型ワイド液晶は、動画編集をする上でも小さすぎるということもなく、快適に使用できた。

 さて、次回は、今回作成した動画をYouTubeにアップする作業や、Blu-ray Discの再生などを試してみたい。
《満井》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top