ドコモ、携帯電話向けサラウンド音声伝送技術を開発
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ドコモ、自治体・法人向け「いっせい同報サービス(仮称)」を開発 〜 2010年4月から提供
 - 
SBモバイル、NTTドコモ対抗で月額490円のパケット定額サービスを発表
 
従来の一般的なサラウンド音声伝送技術は、「音声符号化・復号」と「サラウンド化」の処理を独立して行うのに対し、この新技術では、ネットワークと端末を連携させた上で、効率的に処理を統合した。具体的には、ネットワーク上のサーバで、複数の音声のうち聴覚的に重要な成分のみを判別・符号化し、端末で音声復号とサラウンド化の処理を同時に行う。これにより、情報伝送量および計算処理量の両方が削減され、携帯電話に搭載する専用ソフトウェアで、複数の音声をユーザーが設定した空間配置でヘッドホンを用いて再生することが可能となった。
実用化されれば、携帯電話において音声チャットなど複数人が同時通話する際にも、Face to Faceのリアルコミュニケーションに近い自然な通話環境が実現可能とのこと。また、ビジネスシーンにおける多地点電話会議やモバイル環境での遠隔教育・オンラインゲームなどにおいても、1つの空間を共有しているかのような、より一体感のあるコミュニケーションの実現が期待されるという。なお12日からパシフィコ横浜で開催される「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2009」では、本技術を適用した「docomo PRO seriesTM HT-01A」による音声チャットシステムが紹介される予定。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        ドコモ、自治体・法人向け「いっせい同報サービス(仮称)」を開発 〜 2010年4月から提供
       - 
      
        SBモバイル、NTTドコモ対抗で月額490円のパケット定額サービスを発表
       - 
      
        ドコモ、「パケ・ホーダイ ダブル」見直しなど、2009年度取り組みの項目を発表
       - 
      
        ASUSTeK、FOMAハイスピードに対応するワイヤレスWAN内蔵のミニノートPC
       - 
      
        ウィルコム、通信サービス「WILLCOM CORE 3G」専用のデータ通信カード
       - 
      
        TCNと日本通信、地域WiMAXの活用分野で共同研究・実験を開始 〜 「ふるさとケータイ」事業などを活用
       - 
      
        ドコモとソフトバンク、「821T」の製造・販売差し止めについて和解
       - 
      
        ソフトバンクが2年間、契約数純増1位をキープ 〜 電気通信事業者協会まとめ
       - 
      
        NTTドコモ、「BlackBerry Bold」の販売再開
       - 
      
        NTTドコモ、テレビ通販大手のオークローンと資本提携 〜 株式51%を取得し筆頭株主に
       - 
      
        長野県善光寺、4月5日より7年に一度の「御開帳」 〜 ネットでライブ中継、特設サイト公開も
       - 
      
        NTTドコモ、メールアドレスのルールを変更 〜 ピリオド連続などが使用不可に
       - 
      
        イオングループとドコモ、モバイルCRMによるケータイマーケティング新会社設立
       - 
      
        ドコモ、携帯電話の位置情報と連動した情報配信サービス「次ナビ」をスタート
       - 
      
        ドコモ、今度の「らくらくホン」はカメラを向けるだけで自動的にピント調整
       - 
      
        日立、ドコモのイーサネット伝送装置ベンダーに選定 〜 LTEモバイルネットワークに適用予定
       - 
      
        【新幹線ネットVol.1】mixi、ニコ動、対戦ゲーム、etc. どこまでできる?
       - 
      
        ドコモ、モバイルWスピード対応「P-06A」を29日発売──ワンセグ映像がなめらかに
       - 
      
        【インタビュー】2009年度は100万契約突破を目指す その先は新規事業も——ケイ・オプティコム
       - 
      
        ドコモ、「ポケットU」にWebカメラを携帯から閲覧できる「Webカメラプラグイン」提供開始
       - 
      
        IIJ、M2M分野に向け「IIJモバイル」の提供を開始
       

    


          
          
          
          
          
          
          
          
          