ユニットコム、Phenom IIとRadeon HDを搭載するBTOデスクトップPC
    IT・デジタル
    ノートPC
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ドスパラ、最新GeForce GTX275を搭載したPrime GalleriaデスクトップPC
 - 
デル、液晶一体型PC「Studio One 19」の発売日が決定——ビックカメラやヨドバシカメラなどで順次発売
 
ATI Radeon HD 4890は、ATIの単体GPUを搭載したグラフィックカードの最上位モデル。GS905aP2X4 TYPE-SR-R2は、Radeon HD 4890を2ユニット搭載するデスクトップPC。さらに、ATI Cross Fire X Multi-GPUテクノロジーを採用しており、高解像度域や高負荷のかかるグラフィック処理でパフォーマンスを高めている。GS805aP2X4-R2はRadeon HD 4890を1ユニット搭載する。
両製品のおもな基本構成仕様は以下のとおり。
●Librage BTO GS905aP2X4 TYPE-SR-R2
・OS:Windows Vista Home Premium SP1
・CPU:Phenom II X4 940(3GHz)
・チップセット:790GX
・メモリ:4GB(2GB×2)
・HDD:1TB
・グラフィック:Radeon HD 4890 1GB×2 Cross Fire X
・ディスプレイ:なし
・光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)
・インターフェース:USB2.0×6/1000Mbps Gigabit LANポート/IEEE1394/メモリカードリーダーなど
・本体サイズ:幅210×高さ455×奥行き545mm
●Librage BTO GS805aP2X4-R2
・OS:Windows Vista Home Premium SP1
・CPU:Phenom II X4 940(3GHz)
・チップセット:790GX
・メモリ:4GB(2GB×2)
・HDD:500GB
・グラフィック:Radeon HD 4890 1GB
・ディスプレイ:なし
・光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(2層書き込み対応)
・インターフェース:USB2.0×6/1000Mbps Gigabit LANポート/IEEE1394/メモリカードリーダーなど
・本体サイズ:幅210×高さ450×奥行き495mm
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        ドスパラ、最新GeForce GTX275を搭載したPrime GalleriaデスクトップPC
       - 
      
        デル、液晶一体型PC「Studio One 19」の発売日が決定——ビックカメラやヨドバシカメラなどで順次発売
       - 
      
        【レビュー】コストパフォーマンス以外の魅力も! 日本HPのCore i7搭載デスクトップPC「m9690jp/CT」
       - 
      
        日本エイサー、eMachinesブランドのデスクトップPCを3モデル——最安モデルは実売35,000円前後
       - 
      
        ALL-IN-ONEタッチスクリーンPC「Eee Top」の発売日が4月4日に決定
       - 
      
        ソニー、「VAIO type L」の一部にディスプレイ脱落の可能性——無償点検・修理を実施
       - 
      
        音楽製作などミュージシャン向けDAW専用PCのノート型
       - 
      
        「Core i7」搭載で8万円台——日本HP、デスクトップPCの夏モデル7機種
       - 
      
        ベンキュー初の日本向け液晶ディスプレイ内蔵型デスクトップPC
       - 
      
        デル、18.5V型液晶一体型デスクトップPC——Bru-rayコンボドライブやタッチパネルも選択可能
       

    



          
          
          
          
          
          
          
          
          