「ニコニコ動画」専用IE8が登場 〜 アクセラレータやWebスライスに対応
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
「Internet Explorer 8」公開、日本語版がダウンロード可能に
 - 
Webブラウザ「Lunascap5.0正式版」が公開 〜 「現行ブラウザで世界最速」を標榜
 
マイクロソフトの最新WebブラウザIE8の正式版が3月20日に公開されたことによるもので、IE8の機能を、ニワンゴがニコニコ動画向けにカスタマイズして導入した。任意のWebサイト上の気になるキーワードを選択するだけで、関連した動画を素早くニコニコ動画で検索できるようになるほか、生中継にリアルタイムでコメントを付けられる「ニコニコ生放送」の最新情報をいつでもワンクリックで確認し、現在放送中の生放送番組を視聴できる。
具体的には、IE8にてWebサイト上の任意のキーワードを選択すると、画面上にアクセラレータのマークが表示される。そのマークをクリックすると「ニコニコ動画でキーワード検索」「ニコニコ動画でタグ検索」というメニューが表示され、その項目を選択することで、各検索結果へ直接遷移できる。この機能を活用することで、Webサイト上で話題の動画を気軽に検索、視聴できるようになる。またWebスライスの機能を活用することで、「ニコニコ動画より配信された生放送ニュース」「現在放送中のユーザ生放送」「運営生放送」の情報をワンクリックで素早く確認でき、さらにその画面から直接番組を視聴することができる。リンクバーにはあらかじめニコニコ生放送に関する上記3項目のWebスライスが登録されており、各項目を選択すると小さなウィンドウでコンテンツが表示される。
お気に入りやリンクバーには、ニコニコ動画、ニコニコチャンネル&コミュニティ、ニコニコモンズ、ニコニコ市場、ニコニコ生放送、ニコニコ大百科、ニコニ広告へのリンクが登録されており、ニコニコ動画を快適に利用できる。また、RSSフィードには、新着投稿動画、新着コメント動画、毎時ランキング、デイリーランキング、週間ランキング、月間ランキング、ニコニコ生放送、新着公式動画、ニコニコニュース、開発者ブログ、ニコニコラムといった項目が網羅されており、ニコニコ動画の情報をいち早く入手できる。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        「Internet Explorer 8」公開、日本語版がダウンロード可能に
       - 
      
        Webブラウザ「Lunascap5.0正式版」が公開 〜 「現行ブラウザで世界最速」を標榜
       - 
      
        テキストを書くだけで映像ができる「T2Vプレイヤー」、IRIが無償提供
       - 
      
        ベリサイン、新手の「中間者攻撃(Man-In-The-Middle攻撃)」への注意を呼びかけ
       - 
      
        新機能搭載「Googleツールバー 6」、Internet Explorer用ベータ版が公開に
       - 
      
        日本HP、管理ソフトウェアで印刷コストを削減するビジネス向けA4カラーレーザー複合機
       - 
      
        Acer、スマートフォン市場進出を正式発表 〜 「Tempo」シリーズの詳細があきらかに
       - 
      
        MS、新機能「My Phone」「WindowsMarketplace」に対応した次世代Windows Phoneを発表
       - 
      
        RSSより簡単で使いやすい? —— Internet Explorer 8の「Web Slice」機能とは
       - 
      
        企業に届くメールのうち悪意のないものは何%か?
       - 
      
        マイクロソフト、「Internet Explorer 8」RC1版を公開
       - 
      
        ブラウザ「Lunascape」が「5.0 β」に〜Acid3 テストにて100ポイントを達成
       - 
      
        ZoneAlarm ForceField、Internet Explorer 7の脆弱性を悪用したダウンロード攻撃を阻止
       - 
      
        Microsoft Internet ExplorerのXML解析処理に脆弱性〜JPCERT/CC発表
       - 
      
        JAL、国内航空業界で初めてフィッシング対策にEV SSL証明書を導入
       - 
      
        カメラに入れたまま撮影データをウェブやPCに自動転送するSDカード——Eye-Fi日本上陸
       - 
      
        ケイ・オプティコム、遠隔サポートサービス「リモートサポートプラス」を提供〜訪問サポートの拡充も
       - 
      
        Gmailがボイスチャット/ビデオチャットに対応〜Macにも対応
       - 
      
        三洋電機、ホームネットワークビューワ——業界初の赤外線受信可能なフォトフレーム
       - 
      
        マイクロソフト、アプリケーションをストリーミング配信する「Application Virtualization」
       - 
      
        マイクロソフト、10月のセキュリティ更新は緊急4・重要6・警告1〜
       

    


          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          