パナソニック、「amazonビデオ・オン・デマンド」対応のHDテレビなど今年発売
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  クラウドコンピューティングの成長が及ぼす影響とは? ガートナーが分析 
- 
  米Amazonら19社、簡易包装を推進する業界団体「Frustration-Free Packaging」を設立 
amazonビデオ・オン・デマンドは、H.264コーデックと自動帯域判別機能(300、600、900 もしくは1200kbps)に対応し、さまざまな映像コンテンツを1.99ドル〜3.99ドルでレンタル、あるいは9.99ドル〜14.99ドルで購入できるサービス。
パナソニックのTVに搭載されている「ビエラキャスト」の拡張により、amazon・ビデオ・オン・デマンドの4万タイトル以上の映画やテレビ番組を、直接購入して鑑賞することが可能とのこと。また、Your Video Library機能を使って、購入した作品のバーチャル・ライブラリを自動的にキープし、ビエラのテレビ、ブルーレイプレイヤーやネットを通じてどのパソコンでも、いつでも見ることが可能となる。2009年前半に発売予定のビエラプラズマ HDテレビ3機種(シリーズ)とブルーレイディスク関連の新製品に導入される予定だ。
ビエラキャストは現在すでに、YouTube、Picasa Web Album、Bloomberg Newsやお天気チャンネルへのアクセスが可能。他のIPテレビと異なり、イーサネット・インターフェイスを内蔵し、外付けボックスやパソコンは不要となっている。

 
         
         
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          