「今後はリスク管理の自動化が必要になっていく」——米CA・デイビッド・アーバイタル氏
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  Salesforce.com、三菱商事石油、イオン銀行、ホテルニューオータニに製品を導入 
- 
  【Security Solution Vol.12】日本版SOX法対応後のコストは? 「After J-SOX」に迫る 
会見では米CAセキュリティ・マネジメント事業部プロダクト・マネジメント担当バイスプレジデントのデイビッド・アーバイタル氏が登壇し、セキュリティーに対する企業と市場の動きを紹介した。氏は「これまでセキュリティーは予防策ととらえられていたが、現在では多くのビジネスアプリケーションがウェブ化され、アプリケーションにセキュリティーが組み込まれた状況になり、ビジネスアプリケーションが規制に準拠しなければいけない状況だ。将来的には、リスク管理の自動化が必要になっていくだろう。セキュリティーニーズのドライバーとなるのはコンプライアンスだ。幅広いユーザーに対して拡張性ももたなければいけないくなる」と話した。
セキュリティーマネージメントを見た場合、Identity Lifecycle Management、Secure Web Business Enablement、Server Resorce Protectionといった3つがキーとなる。Identity Lifecycle Managementでは、企業はユーザーをプロビジョニングし、またビジネスプロセスに基づいた形で役割設定を行う。またセキュリティーポリシーに基づいた形でのコンプライアンスを示していく。Secure Web Business Enablementでは、企業は企業の枠を超えた形でWEBアプリケーションを展開していく。Server Resorce Protectionは、基幹系にアクセスできる特権ユーザーの管理だ。これらの要素に対して、同社の製品が網羅しているとした。
同社の製品群は、技術的に4つの分野に切り分けられる。Identity Management、Acess Management、Security Informaton Management、Security Compliance Managementだ。それらの各ジャンルにおいて下の写真のようにプロダクトを配置することができる。アーバイタル氏は「これら製品群は統合することもモジュラーとして使うことも可能。まずインストールおよび展開が簡素化されており、また一元化された形で管理が可能となっている。ウェブインターフェースのみかけが統一されているのでトレーニング要件も低くなり、レポートテクノロジーの標準化された形で盛り込まれている。また、セキュリティーコンプライアンスマネージメントをとっており、コンプライアンスを自動化するこが可能だ」とアピールした。
導入事例としては、ペンシルバニア州、Sony Pictures、Europ Assistannce、MasterCardが挙げられた。ペンシルベニア州の例は、多くの企業が経験している典型例といえる。多くのレガシーアプリケーションのWEB化ニーズ、そして社員や顧客を含む非常に広範なユーザーコミュニティーに対するアイデンティティー管理をコストコントロールしていく必要があった。ここではIdentity Manager r12、Identity Lifecycle Managementを用いて、ユーザーのプロビジョニングおよびディプロビジョニングを実装することに成功した。また、Sony Picturesでは、監査に対してコンプライアンスを示さなければならなかったが、新しいアプリケーションをプロビジョニングをするのに時間がかかりすぎるとの不満をユーザーがもっていた。同社ではCAのIdentity Managerを使い、ビジネスポリシーに一致した形でユーザーがアプリケーションにアクセスすることができるようにし、監査人が確認できるように見える化も実現したという。Europ AssistannceはヘテロジニアスなITインフラのなかで、セキュリティーポリシーに一致した形でコンプライアンスを提示していかなければならなかったが、アクセスコントロールを実装し、特権ユーザーのアクセスを拡張した形で管理していくことができるようした。
日本市場はどうかというと、日本CAセキュリティ・ソリューション営業部部長の佐藤輝幸氏は、日本市場への販売戦略の一貫として本年度セキュリティーソリューション営業部を新設したと説明。その直下に技術部門(Pre-Sales)も配置したという。また、日本ではCA Access Controlというサーバーリソース制御製品が多く使われているが、同製品をデファクトスタンダード化する動きを進め、シンプルなライセンス体系をとっていくとした。さらに、内部統制、ITガバナンス実現にむけIAM(Identity Access Management)製品群を投入していくとした。
IT全般統制を実現するという意味でいうと、特権ユーザーのアクセス管理、統合アイデンティティ管理という大きな2つの問題がでてくる。ルートユーザ、アドミニストレートユーザなどのユーザー管理は企業にとっては必須になっており、JSOXの監査対応でも必要なものとして挙げられているところだ。これら統合アイデンティティ管理というのはIdentity Managerという製品が担うことになる。「企業のIDを統合的に管理すること。つまり人事異動、パートナー企業との契約、入社、退社など、増え続けるID、ゴーストIDをしっかりと管理していく必要がある。ここでIAM(Identity Access Management)製品群を販売していく」と紹介した。なお、「CA Identity Manager r12」の詳細については別記事で紹介する。
関連リンク
関連ニュース
- 
       Salesforce.com、三菱商事石油、イオン銀行、ホテルニューオータニに製品を導入 Salesforce.com、三菱商事石油、イオン銀行、ホテルニューオータニに製品を導入
- 
       【Security Solution Vol.12】日本版SOX法対応後のコストは? 「After J-SOX」に迫る 【Security Solution Vol.12】日本版SOX法対応後のコストは? 「After J-SOX」に迫る
- 
       【インタビュー】企業メールの緊急課題を解決!満足度9割超のサービスを探る 【インタビュー】企業メールの緊急課題を解決!満足度9割超のサービスを探る
- 
       【「エンジニア生活」・技術人 Vol.18】ネットワークをワンボックスで守る——フォーティネットジャパン・宮西一範氏 【「エンジニア生活」・技術人 Vol.18】ネットワークをワンボックスで守る——フォーティネットジャパン・宮西一範氏
- 
       職場からのネット私的利用、中小規模ほど会社でもブログ、SNSで情報発信〜ネットスター調べ 職場からのネット私的利用、中小規模ほど会社でもブログ、SNSで情報発信〜ネットスター調べ
- 
       【日立uVALUE 2008(Vol.5)】迷惑メールやウイルスメールフィルタをSaaSで提供 【日立uVALUE 2008(Vol.5)】迷惑メールやウイルスメールフィルタをSaaSで提供
- 
       【インタビュー】安かろう、良かろうで地域ナンバーワン——中部テレコミュニケーション代表取締役社長 牧俊夫氏 【インタビュー】安かろう、良かろうで地域ナンバーワン——中部テレコミュニケーション代表取締役社長 牧俊夫氏
- 
       マイクロソフト、「SCCM SP1」日本語版を提供開始〜Windows Server 2008とVista SP1をサポート マイクロソフト、「SCCM SP1」日本語版を提供開始〜Windows Server 2008とVista SP1をサポート
- 
       ネオジャパン、SaaSサービス「Applitus」の基本サービスを強化し、アプリ6種類を追加 ネオジャパン、SaaSサービス「Applitus」の基本サービスを強化し、アプリ6種類を追加
- 
       SaaSの認知度は5割超、コスト削減に期待〜ノークリサーチ調べ SaaSの認知度は5割超、コスト削減に期待〜ノークリサーチ調べ
- 
       日立電子サービス、ATM用IPインターフォンの販売開始〜映像監視システムとも連携 日立電子サービス、ATM用IPインターフォンの販売開始〜映像監視システムとも連携
- 
       【富士通フォーラム2008 Vol.14(ビデオニュース)】手のひら静脈認証か指静脈認証か? 【富士通フォーラム2008 Vol.14(ビデオニュース)】手のひら静脈認証か指静脈認証か?
- 
       【富士通フォーラム2008 Vol.13(ビデオニュース)】世界最小のWiMAX基地局を展示——台湾からも視察が!? 【富士通フォーラム2008 Vol.13(ビデオニュース)】世界最小のWiMAX基地局を展示——台湾からも視察が!?
- 
       【富士通フォーラム2008 Vol.10(ビデオニュース)】ストレージ仮想化デモ——管理コンソール「Storage Cruiser」 【富士通フォーラム2008 Vol.10(ビデオニュース)】ストレージ仮想化デモ——管理コンソール「Storage Cruiser」
- 
       【富士通フォーラム2008 Vol.9】ファイルサーバの容量削減でコスト削減とコンプライアンス対応・内部統制強化を実現 【富士通フォーラム2008 Vol.9】ファイルサーバの容量削減でコスト削減とコンプライアンス対応・内部統制強化を実現
- 
       【富士通フォーラム2008 Vol.7】銀行ATMをSaaS化して標準化を狙う 【富士通フォーラム2008 Vol.7】銀行ATMをSaaS化して標準化を狙う
- 
       サイトロック、PCの操作ログを収集・管理・監視するASP/SaaS型サービスの販売開始 サイトロック、PCの操作ログを収集・管理・監視するASP/SaaS型サービスの販売開始
- 
       日立、全52モデルをそろえたエンタープライズサーバ「AP8800」とOS「VOS3/US」 日立、全52モデルをそろえたエンタープライズサーバ「AP8800」とOS「VOS3/US」
- 
       企業向けログ機能付メッセンジャー「Yocto」、ITテレコムが日本全国に販売開始 企業向けログ機能付メッセンジャー「Yocto」、ITテレコムが日本全国に販売開始
- 
       NTTデータ、DC高効率化・省電力化を促進する「グリーンデータセンタ」を2008年1月から提供 NTTデータ、DC高効率化・省電力化を促進する「グリーンデータセンタ」を2008年1月から提供
- 
       横綱にiPhone、iPod touchと「ニコ動」——2007年ITキーワード番付 横綱にiPhone、iPod touchと「ニコ動」——2007年ITキーワード番付

 
    



 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          