NTT Com、FOMA HIGH-SPEEDカードによるMVNO「モバイル/リモートアクセス ドコモモデル」提供開始
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ウィルコム、WILLCOM CORE(次世代PHS)に関する第2回MVNO事業者向け説明会を開催
 - 
日本通信、MVNO事業用に独自調達したZTE端末10万台をFOMAネットワークに接続へ
 
企業向けのブロードバンド環境をモバイル分野にも拡大するのが狙いで、高速データ通信サービス「FOMAハイスピード」(受信時最大7.2Mbps)を使い、定額料金でNTT ComのVPNサービス「統合VPN」へ接続するもの。「統合VPN」とNTTドコモのFOMA網が直接接続されるため、社外においてもセキュアなビジネス環境が実現可能となっている。また、オプションとして認証機能(RADIUSホスティング)を備え、よりセキュアでアクティブなモバイル環境も構築可能だ。申込・請求・保守はNTT Comが一元提供し、故障時もNTT Comが一元対応する。利用可能なモバイルカードは、FOMA N2502 HIGH-SPEED(予定)。
料金は端末レンタル料が月額1575円、パケット通信料が7140円(定額)。別途ユビキタスゲートウェイFOMAタイプ利用料が必要となる1ID1050円(帯域課金方式の場合、帯域/ID数によって異なる)。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        ウィルコム、WILLCOM CORE(次世代PHS)に関する第2回MVNO事業者向け説明会を開催
       - 
      
        日本通信、MVNO事業用に独自調達したZTE端末10万台をFOMAネットワークに接続へ
       - 
      
        定額より割安?——日本通信のFOMA通信モジュール「b-mobile3G」8月7日発売
       - 
      
        総務省、UQコミュニケーションズを条件付きで電気通信事業登録
       - 
      
        BIGLOBE高速モバイル、月990円から利用可能なキャンペーン
       - 
      
        日本通信のMVNOサービスの端末は独自調達で——ノンキャリア端末のMVNOは日本初
       - 
      
        ネット接続サービス「ぷらら」、MVNO方式の「高速モバイルオプション(EM)」提供開始
       - 
      
        次世代PHSのサービスブランド名は「WILLCOM CORE」——16万局のマイクロセルネットワーク
       - 
      
        アッカの進める「デュアルブロードバンド」戦略——端末レンタルで顧客獲得
       - 
      
        IIJ、2008年(平成20年)3月期 決算で通期連結業績を発表〜営業利益47.6億円で前年より36.0%増
       - 
      
        アッカ、イー・モバイルのMVNOサービスを開始!
       

    


          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          