【CES 2007(Vol.16)】ソニーの交通情報対応のパーソナルナビ
    IT・デジタル
    その他
  
  nav-uと名付けられた製品は、GPSアンテナ内蔵でパーソナルナビとして持ち運びが自由であることと、カーナビとして使うときにRDS-TMCという米国の交通情報を(日本でいうとVICSが近い)受信してリアルタイムの渋滞情報などもとれることだ。当然、これもメモリベースでHDDやDVDなどは搭載していない。そのため小型で、バッテリ駆動で5時間使えるそうだ。クレードルはカーナビ使用を意識したものになっている。
面白いのは、ソニー製品なのにメモリスティックに対応していないということだ。USB経由で充電やデータのやりとりは可能だが、ナビに特化した製品なのでオーディオプレーヤーやビューアーなどの余分な機能を排している。
なお、メモリには全米とカナダ全土の地図情報がインストールされている。

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          