
件名が「photos」のメールに要注意。トレンドマイクロなど「WORM_RATOS.A」を警告
件名が「photos」のウイルスメールが感染を拡大している。このワームについて、トレンドマイクロは「WORM_RATOS.A」としてイエローアラート、マカフィーは「W32/Mydoom.s@MM」として危険度“中”で警告している。

マカフィーのウイルスやセキュリティ対策ソフトがWindows XP SP2に対応
マカフィーは、ウイルスやセキュリティ対策ソフトをWindows XP Service Pack 2(Windows XP SP2)に対応させる。

ウイルス対策ソフトベンダー各社、外部からウイルスをダウンロードするBeagleの亜種を警告
ウイルス対策ソフトベンダー各社は、外部からウイルスをダウンロードするBeagleの亜種が流行していると注意を呼びかけている。

7月はトロイの木馬型ワームが急増。マカフィーがウイルスランキングを発表
マカフィーは、2004年7月におけるウイルスの届け出状況を発表した。6月はメールを通じて感染を広げるウイルスが上位を占めていたが、7月はOSの脆弱性を利用したトロイの木馬型のワームが感染を広める結果になった。

サーチエンジンを利用してメールアドレスを収集するMydoomの亜種の感染が拡大
ウイルス対策ソフトベンダー各社は、マスメーリング型ワーム「Mydoom.M」を警告している。googleなどのサーチエンジンを利用してメールアドレスを収集するのが特徴だ。

危険度の高いBAGLEの亜種が続々と発生
危険度が高いワーム「BAGLE」の亜種が続々と発生している。シマンテックは「W32.Beagle.AG@mm」として危険度3、トレンドマイクロは「WORM_BAGLE.AH」としてイエローアラート、マカフィーは「W32/Bagle.ai@MM」として危険度中で警告している。

ウイルス対策ソフトベンダー各社、BAGLE.AFを警告
シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィーなどウイルス対策ソフトベンダー各社はマスメーリング型ワームBagleの亜種を警告している。

WORM_BAGLE.ADはソースコードをメールに添付して感染を拡大。大量の亜種が作成される可能性も
トレンドマイクロやマカフィーは、マスメーリングワーム「WORM_BAGLE.AD」について、自身のソースコードをメールに添付して不特定多数にばらまくことを明らかにした。

NAI、Webブラウザーでできるウイルスチェックを無償で提供
日本ネットワークアソシエイツ(NAI)は、WebブラウザーでPC上のウイルスをチェックできる「マカフィー・フリースキャン」を開始した。

NAI、複合型ワーム「W32/Lovgate.ab@MM」を危険度中で警告
日本ネットワークアソシエイツ(NAI)は、感染が増加しているとして「W32/Lovgate.ab@MM」の危険度を中に引き上げた。

ネットワークアソシエイツ、Sasser.dを危険度「中」で警告
ネットワークアソシエイツは、Windows 2000 / XPの脆弱性を突いて感染を拡大するSasserの亜種、「W32/Sasser.worm.d」の危険度を中として警告をおこなっている。SasserトータルではBlasterの6倍のペースで感染が広がっているという。

米Network Associates、「McAfee」に社名を変更。Snifferの売却によるもの
米Network Associatesは、社名を「McAfee」に変更すると発表した。ネットワーク監視システム「Sniffer」を他社に売却し、セキュリティ/不正侵入/ウイルス対策ソリューションに特化することによるもの。

大量メール配信型ワーム「Netsky.C」の感染が拡大中。アンチウイルスベンダー各社が高い警戒レベルで呼びかけ
アンチウイルスベンダー各社は、米国を中心に感染を拡大している新型ワーム「Netsky.C」について警戒を呼びかけている。「Delivery Failed(送信失敗)」「Status」など英語の件名のメールに、ワーム本体がファイルで添付しているというもので、添付ファイルを開くと発病する。

ぷらら、マカフィーのセキュリティソフトをオンライン提供する新サービス
ぷららネットワークスは、日本ネットワークアソシエイツと業務提携し、個人向けのPCセキュリティソフトのオンライン提供を開始する。アンチウイルス、ファイアウォール、プライバシー保護の3つの機能から必要なものだけ契約。

BIGLOBE、月額250円から利用できるセキュリティ対策製品を提供
BIGLOBEは、日本ネットワークアソシエイツと共同でセキュリティ対策製品が月額250円から利用できる「マカフィー・セキュリティサービス」を開始した。

日本ネットワークアソシエイツ、マカフィーのアンチウイルス・ファイアウォールなどを統合したパッケージ製品を発売
日本ネットワークアソシエイツは、同社のマカフィーシリーズのアンチウイルス・パーソナルファイアウォールなど4つのソフトを統合した「マカフィー・インターネットセキュリティスイート2004 ver.6.0」を発売する。

ネットワークアソシエイツ、Mimail.i@MMの感染拡大で危険度を引き上げ
ネットワークアソシエイツは、PayPalからのメールを偽装してクレジットカード情報を聞き出そうとするワーム「Mimail.i@MM」の危険度評価を中に引き上げて警戒を呼びかけている。

ケータイでもウィルス対策を。ドコモと米NAIが共同開発
JavaやFlash、BREWなどさまざまなプラットフォームを搭載しソフトウェアが動くようになった携帯電話だが、そろそろPCと同じようなセキュリティ対策が必要になってきたようだ。

ウィルス対策ソフトベンダー各社がCD-ROMで配布するBlaster駆除ツールの詳細が決定。8月末にパソコンショップなどで
ウィルス対策ソフトベンダー各社が予定しているCD-ROMによるBlaster駆除ツールの配布の詳細が発表された。

早くも亜種が登場。引き続きBlasterにご注意を
「W32.Blaster.Worm」「W32/Lovsan.worm」「WORM_MSBLAST.A」などと呼ばれるWindows 2000やXPにおけるRPCの脆弱性を利用して感染を広げるワームに早くも亜種が登場した。

日本ネットワークアソシエイツ、低価格のウイルス対策ASPサービス
日本ネットワークアソシエイツは、ASP型のウイルス対策サービス「VirusScan ASaP」で、あらたに低価格メニュー「VirusScan ASaP Light」の提供を開始すると発表した。1ノードあたり年額4,980円。