
米Symantec、DeepSight Servicesにネットワーク感染/ブランド保護アラート、RSS機能を追加
米・Symantecは30日、同社の早期警告サービス「DeepSight Services」の新機能として、ネットワーク感染アラートとブランド保護アラート、RSS2.0によるアラート配信機能を追加した。

シマンテック、新製品「ノートン・アンチボット」発売〜PCのハイジャックから個人を守る
シマンテック コーポレーションは28日に、ボットネット対策に特化したセキュリティ・ソリューション「ノートン・アンチボット」を発表、発売を開始した。「ノートン・アンチボット」は、業界初のリアルタイムでボットを検出・駆除する個人ユーザ向けソリューションとなる。

データセンターの課題はSLA、人材、拡張スピードの抑制〜米Symantec調査
米Symantecは27日、全世界を対象とした「State of the Data Center Research」レポートを発表した。

可愛いメイドさんを救え! ノートン・ファイター、大阪のメイド・カフェに現る
シマンテックが日々増大するインターネットの脅威から一般ユーザーを守る啓発活動の一環として生み出したヒーローキャラクター「ノートン・ファイター」を覚えていますか。

CTC、北米電力信頼性評議会の重要インフラ保護基準「NERC CIP」対応のコンプライアンスソリューション
伊藤忠テクノソリューションズは、米Symantecとマクシスコンサルティングとの協力の下、2007年4月1日より北米電力信頼性評議会が完全施行した重要インフラ保護基準「NERC CIP」対応のコンプライアンスソリューションを11月より販売する。

2007年10月は議員支持・地球温暖化・MP3付きスパムなど新たなスパムが登場〜シマンテック調査
シマンテックは7日、2007年10月のスパムの活動をまとめた「シマンテック月例スパムレポート」11月号を発表した。

企業における4つITリスクを分析——シマンテックの包括的コンサルティング
シマンテックは2日、コンサルティングサービス「Symantec Foundation IT Risk Assessment」を発表した。企業のITリスクを評価するというものだ。受注は、11月2日から、サービスは12月上旬からの開始となる。

IT障害ゼロという野心的なゴールを目指す——米Symantec
シマンテックは2日、プライベートイベント「SymantecVision 2007」を開催した。基調講演では、同社米国本社CEOなどのキーマンがスピーチを行った。