
東芝、米国でスマートコミュニティ事業に参画
東芝は、米国インディアナ州インディアナポリス市に拠点を置くNGO法人のエナジー・システムズ・ネットワーク(ESN)の主要メンバー企業として参画すると発表した。

東芝、ピークシフト/高速起動など搭載のビジネス向け「dynabook」……デスクトップも
東芝は、企業向けのノートPC「dynabook」5機種を発表した。販売開始は6月下旬から順次。全機種に「ecoボタン」/「ピークシフト」機能/「東芝高速スタート」機能を搭載する。

東芝、中国でスマートコミニティ実証事業を受託
東芝、東芝ソリューション、東芝(中国)は、他の共同提案した4社とともに独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が中国で実施する初のスマートコミュニティ実証事業の委託先として選定された。

東芝、「レグザタブレット」が個人向けに7月下旬発売……最新Android 3.1搭載
東芝は20日、最新のAndroid 3.1を搭載した10.1型タッチパネル液晶「レグザタブレット AT300/24C」を発表した。販売開始は7月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は60000円前後。

東芝とHP、スマートコミュニティで提携…次世代社会インフラはクラウド
東芝は16日、米国のヒューレット・パッカード(HP)とスマートコミニティ事業で提携することで合意した。

東芝、「ピークシフト」ボタンでバッテリ視聴が可能な液晶テレビ「レグザ」
東芝は、液晶テレビ「LEDレグザ(REGZA)」の新製品として、バッテリ内蔵モデルとなる19型「19P2」を発表した。販売開始は7月上旬。価格はオープンで、予想実売価格は50000円前後。

東芝、イタリア・ジェノバ市のスマートシティ推進計画に協力
東芝は6月9日、同社グループ会社のアンサルドT&Dとともに、イタリア共和国ジェノバ市と、同市のスマートシティ推進計画に協力することで合意したと発表した。

日本IBMと東芝、ビジネスPC向け“エンドポイント・マネジメント”技術を共同検証
日本IBMと東芝は7日、PCやスマートフォンなどのネットワーク端末の制御や管理を可能にするシステムである「エンドポイント・マネジメント」に関する技術分野において、セキュリティと省電力化を実現する先進ソリューションの有効性を共同で検証したことを発表した。

東芝、スリムコンパクトモデルや地デジ/Blu-ray搭載など直販限定ノートPC
東芝は、webオリジナルモデルノートPCの13.3型スリムコンパクト「dynabook R731」、15.6型スタンダードAV「dynabook Satellite T551」、15.6型スタンダード「dynabook Satellite B351」を発表。6月中旬の販売開始に向けて同社直販サイトにて受注を開始した。

東芝、グラフィックス強化や地デジ/Blu-ray搭載などハイスタンダード直販限定ノート
東芝は2日、webオリジナルモデルのハイスタンダードノートPCで17.3型「dynabook Satellite T571」と15.6型「dynabook Qosmio T751」を発表した。6月中旬からの販売開始に向けて同社直販サイトにて受注を開始した。

東芝、付属の500GB外付けHDDをテレビ背面に設置できる「LEDレグザ」
東芝は、液晶テレビ「LEDレグザ(REGZA)」で新たに外付けHDD録画対応の「RE2」シリーズと、レグザ純正USB外付けHDD/USB外付けHDDホルダー付属の「RS2」シリーズを発表した。販売開始は6月中旬。価格はオープン。