
ALSOK協力のもと小学生向け職業体験プログラムが開催
フューチャーイノベーションフォーラム(FIF)と綜合警備保障(ALSOK)は4日、小学5、6年生を対象とした職業体験プログラム「セキュリティの最前線2016」をALSOK稲城ビル(東京都稲城市)で開催した。

SMAP、東京パラリンピックのサポートも終了
日本財団パラリンピックサポートセンターは、14日のSMAP解散をうけて発表文を掲載した。

リオ市内で日本の魅力をピーアール…「TOKYO 2020 JAPAN HOUSE」
リオデジャネイロ市内のバーラ地区に期間限定でオープンする「TOKYO 2020 JAPAN HOUSE」。4年後の東京五輪に向けて、東京や日本の魅力を紹介していく施設だ。

リオ五輪のビーチバレー会場はまだ建設中?
いよいよ開催が迫ったリオデジャネイロ五輪。競技施設の建設や地下鉄の整備が遅れていると報じられているが、本当なのだろうか?

東京オリンピック・パラリンピックに5競技の追加が決定
3日にリオデジャネイロで開催されたIOC総会で追加種目(5競技18種目)の採択が決定した。

「プロになるよりもスポーツを成長するツールに」……杉山愛が語る子供と教育
「子どもには、スポーツを人との繋がりや人間として成長するツールとして活用してほしい」

東京五輪のPR拠点にウォークスルー顔認証システム導入……リオ五輪期間中に現地で
NECは20日、リオデジャネイロ2016オリンピック・パラリンピックの競技期間中において、東京2020オリンピック・パラリンピックをPRする拠点「Tokyo 2020 JAPAN HOUSE」に、同社のウォークスルー顔認証システムが導入されることを発表した。

4KカメラとICT警備でテロ対策……パナ、市立吹田サッカースタジアムで実証実験
パナソニック システムネットワークス株式会社 システムソリューションズジャパンカンパニーは12日、ガンバ大阪の支援と綜合警備保障(ALSOK)の協力のもと、市立吹田サッカースタジアムにて新たなスタジアム警備ソリューションに向けた実証実験を実施したことを発表した。

【現場レポート】利便性と安全性の両立を目指すスマートセキュリティの最前線@成田空港
2020年に東京オリンピックを控える日本においては、世界各国で起きているテロ事件や複雑化する世界情勢と相まってテロ対策への関心は、これまで以上に高まっている。

近未来の警備を体感できる小学生向け職業体験会が募集スタート
フューチャー イノベーション フォーラム(FIF)とALSOKは、8月4日に小学5、6年生を対象とした職業体験プログラムを開催する。

NEC、2020年を見据えた最新セキュリティ機器を成田空港で実証実験
2020年の東京オリンピックに向けて、来日外国人は年々増加傾向にあり、その窓口となる空港などの主要施設の防犯・セキュリティ体制の強化が求められている

東京都、若い世代の防犯ボランティアの育成を開始
東京都は、「新たな防犯力の確保」事業として、大学生の防犯ボランティア育成に取り組むことを発表した。大学が多く立地する地域で育成講座やパトロール等の実地体験を実施し、地域防犯の更なる活性化を目指していく。

東京五輪エンブレムのTシャツ発売…初の公式ライセンス商品
東京オリンピック・パラリンピック2020大会エンブレムを使用した初の「東京2020公式ライセンス商品」となるTシャツが、5月26日より、東京2020ゴールドパートナーであるアシックスから発売される。

東京オリンピックの競技判定に先端技術投入!富士通が3Dセンサー技術
2020年に開催される東京オリンピックは、ITベンダーにとっても技術力をアピールする場となりそうだ。

2020年に向けたNTTの“顔”は錦織圭! 広告キャラに起用
テニス・イタリア国際大会は、ノバク・ジョコビッチ選手を下したアンディ・マリー選手が初優勝。一方、日本の錦織圭選手は、ジョコビッチに敗れるもフルセットを戦い抜き、全仏大会に期待をつないだ。

腕を仮想キーボード化して次世代警備!スマートグラス用ARmKeypad
2020年のオリンピック・パラリンピックに向けて、民間警備会社の需要が高まるなか、課題の1つになっている少子高齢化に伴う警備員の人員不足だ。

突入する車両を粉砕する対テロ用「侵入防止用ポール」
シー・ティー・マシンは、幕張メッセで開催された「第1回 駅と空港の設備機器展」にて、テロリストなどの車両突入テロを防ぐ侵入防止用ポールの実演展示などを行った。

遠隔監視からテロの未然防止が可能な防犯機能付きゴミ箱
旭光通信システムは、幕張メッセで開催されていた「第1回 駅と空港の設備機器展」に出展し、現在、開発を進めている「防犯機能付ダストボックス」のデモ展示を行った。

動く人間の身体検査が可能な非接触のセキュリティシステム
コーンズテクノロジーは、幕張メッセで開催された「第1回駅と空港の設備機器展」に出展し、空港などでのテロ対策を想定したセキュリティ製品の展示を行った。

五輪エンブレム、ネットの反応……おそ松さんとデーブ・スペクターの不安
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は25日、2020年に開催される同大会のエンブレム「組市松紋」を発表した。ネット界隈での反応を拾って行こう。

敵対ドローンを空中捕獲!テロ対策用迎撃ドローン
PRODRONEは東京ビッグサイトで開催された「第2回国際ドローン展」にて、飛行中の敵対ドローンを空中捕獲する「特定ドローン捕獲用大型機 PD6B-DC」などの展示を行った。

オリンピックとパラリンピックのエンブレム、隠れたこだわり
2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムは、同数・同種のピースを使ってデザインされている。作者野老朝雄(ところ・あさお)さんのこだわった点だ。「オリンピック・パラリンピックの『平等』の精神を反映した」という。

東京オリンピックのエンブレム作者・野老朝雄さん「つながりが生まれる」
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は25日、2020年に開催される同大会のエンブレム「組市松紋」を発表した。約1万5000作品の応募作から選ばれた採用案の作者は、東京都在住のアーティスト、野老朝雄(ところ・あさお)さん。

【速報】東京オリンピックのエンブレム発表!!
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は25日、2020年に開催される同大会のエンブレム「組市松紋」を発表した。