
JC・JKのスマホ利用率、女子高校生は過半数……4割が「家族所有のノートPC」を利用
アスキー・メディアワークスと角川アスキー総合研究所は30日、共同で実施した『魔法のiらんど ライフスタイル調査2013春』の結果を公表した。調査期間は3月6日~21日で、女子中学生2,464件、女子高校生1,665件の計4,129件の回答をえた。

宇宙の日に小中学生対象の作文絵画コンテスト
9月12日は「宇宙の日」、文部科学省は記念行事として、全国小・中学生作文絵画コンテストを開催するため作品を募集している。コンテストの対象は、全国の小中学校に在籍している児童および生徒で、2013年のテーマは「宇宙のしごと」。

【中学受験2014】四谷大塚「第1回合不合判定テスト」偏差値一覧
四谷大塚は、4月14日に実施した「第1回合不合判定テスト」の偏差値一覧をウェブサイトに公開した。テスト結果に基づく合格可能性80%と50%の偏差値が、男女別・日程別に掲載されている。

中高生のお小遣いはいくらくらいが妥当か…東大ママ森さんの回答
受験生の保護者の悩みを先輩ママがアドバイスする「ママサポーターズ」。中高生のお小遣いに関する高2男子の保護者の質問に、東京大学 理科1類合格に息子さんを導いた森郁子さんが回答した。

【中学受験2014】首都圏模試センター、中学入試の展望
首都圏模試センターは4月22日、「2013年入試結果から探る、2014年首都圏中学入試展望」を発表した。同レポートでは、難易度の変化についてまとめられており、開成、駒場東邦、豊島岡女子学園、立教女学院などが難化したという。

ワコールとノートルダム女学院中学校がコラボ
ワコールは、ノートルダム女学院中学校(京都市左京区)とコラボレーションし、ティーンの体型を考えたインナーウェアブランド「Pulili(プリリ)」を題材に、2013年4月から12月までワークショップを実施する。

「インターネットあんしんガイド」を無料提供 トレンドマイクロ
トレンドマイクロは、小学校高学年から中学生までを対象とした、安全なインターネット利用を促進するための子供向け無料ガイドブック「インターネットあんしんガイド」の提供を開始した。

数学甲子園2013の公式ホームページ公開…本選は9月15日
日本数学検定協会は「数学甲子園2013」の公式ホームページを公開した。予選は全国10都市で8月17日から行われ、本選は9月15日に東京で開かれる。対象は中学生と高校生で、参加は無料。

日能研・東海、2013年中学入試の「結果R4偏差値」公開
日能研は、3月発行の東海版「2013年中学入試 結果R4偏差値一覧」をホームページにて公表した。男女別に合格可能性80%ラインを一覧表に掲載している。

中高生の5割が「将来の子育ては夫婦同等に分担」…NHK意識調査
多くの中高生が出産後の女性の就労に肯定的で、将来の子育て分担については、半数近くが「父親も母親も同じくらいかかわる」と回答したことが、NHKが行った「中学生・高校生の生活と意識調査2012」より明らかになった。

【GW】富山ライトレール、運転体験会開催
富山ライトレールは、5月5日「こどもの日」に子供向けの運転体験会を富山ライトレール本社(城川原駅)と車両基地で実施する。

NEC、災害に強いホットラインシステムを陸前高田市の小中校に導入
日本電気(NEC)は4日、陸前高田市の小中学校等の公共施設に、IP告知放送システムと既存のネットワークを組み合わせた、災害にも強い公共施設間ホットラインシステムを納入したことを発表した。1日から運用がスタートしている。